記事へのコメント45

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    ksaito54
    ksaito54 忘れそうなので。

    2017/05/10 リンク

    その他
    Soraneko
    Soraneko 読み方が難しそう

    2017/03/20 リンク

    その他
    adsty
    adsty ファイルサイズは小さくなるが、エンコードにかかる時間は非常に長くなる。

    2017/03/19 リンク

    その他
    raimon49
    raimon49 こういう自社で推進してるWebPと競合し兼ねないプロジェクトもどんどん外に出して価値を問えるのはGoogleの強さだなぁ。市場に受け入れられて生き残った方を育てれば良いもんね。

    2017/03/19 リンク

    その他
    mimesis
    mimesis 実際に使ってみたらすべての条件で先行の mozjpeg に負けてて草 http://qiita.com/bezeklik/items/95449c9dd79c70bf8771

    2017/03/19 リンク

    その他
    nilab
    nilab JPEGを「libjpeg」よりも20~30%小さく ~Google、新エンコーダー「Guetzli」を発表 - 窓の杜

    2017/03/18 リンク

    その他
    paravola
    paravola 名前はスイスドイツ語の“クッキー(cookie)”を意味する単語に由来する

    2017/03/18 リンク

    その他
    zapperd
    zapperd GUIフロントエンドはよ

    2017/03/18 リンク

    その他
    k--kato
    k--kato 世界中のトラヒック量がどのくらい圧縮されるのでしょうか?

    2017/03/18 リンク

    その他
    neojin
    neojin 車輪の再発明はするな。に真っ向から挑戦するグーグル。なんでも再発明してる。

    2017/03/18 リンク

    その他
    IGA-OS
    IGA-OS アプリになってれば扱うもんな・・・窓の杜

    2017/03/18 リンク

    その他
    samu_i
    samu_i 英語学習記事なのでブックマークします

    2017/03/18 リンク

    その他
    igrep
    igrep WebPなかなか普及しないもんね。

    2017/03/18 リンク

    その他
    sugawara1991
    sugawara1991 googleが自前で再圧縮して保存する容量と転送量を減らせる上に、デコーダ側はjpeg仕様のママで良いわけでwebpと違ってブラウザやアプリ等々には手を入れなくていいので美味しい、って話。圧縮時の計算量はねじ伏せられる

    2017/03/18 リンク

    その他
    wapa
    wapa 今になって高圧縮エンコーダ出してくるとは。フォーマットを変えずに画質維持して高圧縮にすることは相当大変なことなのに。Googleぐらいしかやらないよなぁ、割りに合わなくて。

    2017/03/18 リンク

    その他
    reachout
    reachout jpegはもう役目を終えたからjpeg2000とかpngにシフトしよ・・・

    2017/03/18 リンク

    その他
    uunfo
    uunfo 20〜30%削減とはすごい。ひたすら転送量を減らしたいんだな。/前にGoogle+に導入済みとなったやつをライブラリにしたということかな/JPEG2000は関係ないでしょ。使いたいなら個人で勝手に使えばいいんだから。

    2017/03/18 リンク

    その他
    sea_side
    sea_side もっと画質抑えてでも圧縮率あげられるように出来ないのかな。サムネとかに高画質はいらないし

    2017/03/18 リンク

    その他
    mohno
    mohno 「人間が感じる視覚的な劣化とファイルサイズの削減をバランスさせるポイントを探し出す…見た目の品質を損なわずに、ファイルサイズの削減」「20%から30%ほど小さく」「エンコードにかかる時間は非常に長く」

    2017/03/18 リンク

    その他
    masafiro1986
    masafiro1986 発音聞いてみたけどカタカナにするなら「グッツリー」って感じかな https://translate.google.co.jp/m/translate?hl=ja#de/ja/guetzli

    2017/03/18 リンク

    その他
    Unimmo
    Unimmo Guetzli

    2017/03/18 リンク

    その他
    IndigoHawk
    IndigoHawk “Guetzli”君のことをなんて呼べばいいのかわからない

    2017/03/18 リンク

    その他
    doubleup
    doubleup pngにも光を・・・

    2017/03/18 リンク

    その他
    blueboy
    blueboy 素直に JPEG2000 を使う方がいい。ずっと鮮明で、ずっと小サイズだ。通常の画像ソフトでは使えないが、PDF 変換すれば、自動的に使える。iPad 撮影の画像で試してみたら、JPG から4分の1になった。  http://j.mp/2mYFmD7

    2017/03/18 リンク

    その他
    kamiokando
    kamiokando なんて読むん?

    2017/03/18 リンク

    その他
    akghuaiooajt
    akghuaiooajt もともと小さくなってるやつの20%って雀の涙って思う文系

    2017/03/18 リンク

    その他
    norick
    norick JPEGよりPNGをなんとかして欲しい。拡張じゃなくて標準機能としてアニメーション機能を搭載とか。うん、Google関係ないな?

    2017/03/18 リンク

    その他
    kenchan3
    kenchan3 webpって久しぶりに聞いた

    2017/03/18 リンク

    その他
    lazex
    lazex jpgじゃなくて可逆圧縮のpngを頑張って欲しい

    2017/03/18 リンク

    その他
    omioni
    omioni 後で組み込む PDF用だと流石にJPEG2000は越えられないだろうけども

    2017/03/18 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    JPEGを「libjpeg」よりも20~30%小さく ~Google、新エンコーダー「Guetzli」を発表

    ブックマークしたユーザー

    • IT7C2018/07/26 IT7C
    • ksaito542017/05/10 ksaito54
    • pmakino2017/04/09 pmakino
    • pseudoquest2017/03/26 pseudoquest
    • dellab722017/03/24 dellab72
    • cblock2017/03/23 cblock
    • pochi-p2017/03/22 pochi-p
    • toshi127x2017/03/22 toshi127x
    • noziasa982017/03/22 noziasa98
    • akahiro1192017/03/21 akahiro119
    • gimutokenri2017/03/21 gimutokenri
    • mjtai2017/03/21 mjtai
    • mieki2562017/03/21 mieki256
    • s_nkmc2017/03/21 s_nkmc
    • ampammandayo2017/03/21 ampammandayo
    • revolvingheat2017/03/21 revolvingheat
    • mikayano7742017/03/20 mikayano774
    • photospo2017/03/20 photospo
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事