エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
失われつつある街の本屋さんにようやく見えた光とは?「本を買う」以外の方法で「書店を支える」ということ 清水亮【IT】×竹田信弥【本屋】対談 第一回【街に本屋の灯を残すには】後編|連載|婦人公論.jp
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
失われつつある街の本屋さんにようやく見えた光とは?「本を買う」以外の方法で「書店を支える」ということ 清水亮【IT】×竹田信弥【本屋】対談 第一回【街に本屋の灯を残すには】後編|連載|婦人公論.jp
減り続ける街の本屋さん。書店調査会社のアルメディアによると、2000年には21,654店あった書店数も、202... 減り続ける街の本屋さん。書店調査会社のアルメディアによると、2000年には21,654店あった書店数も、2020年5月の時点で11,024店と約半分に。この数字には売り場のない事務所や雑誌スタンドなども含まれるため、それなりに書籍を販売している店舗に限ると9,000店を切っていると言われます。町から本屋の灯を消さないために、もうできることはないのか――。その方法を探るプログラマーで実業家の清水亮さんと、双子のライオン堂書店の竹田信弥さんによる対談、後編です。 本はmediumである 清水「社長をやっていた時、会社の棚に置く本を自分で選んでいて。代官山の蔦屋書店なんかに足を運んでは、デザインやら技術書やら、気に入った新刊を買ってきてはそこに並べる、というのをやってたんです」 竹田「すばらしい」 清水「今、経営を離れてバーテンになってあらためて実感しているんですが、バーは来た人やバーテンとの会
2023/03/14 リンク