エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ZenFone3 Laserスペック詳細と購入前に知るべきデメリット
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
ZenFone3 Laserスペック詳細と購入前に知るべきデメリット
ドコモの電波は掴めます。 ZenFone3 LaserはドコモのLTEで主要電波のバンド1、東名阪の高速通信バンド3... ドコモの電波は掴めます。 ZenFone3 LaserはドコモのLTEで主要電波のバンド1、東名阪の高速通信バンド3、地下郊外で重要なプラチナバンドの19の必須バンドに全て対応しています。 3G電波に関してはメインバンドの1と山間部、農村地区で重要なFOMAプラスエリアのバンド6/19に対応しているので、地方での繋がりやすさもドコモ端末と遜色ありません。 薄いピンク色がFOMAプラスエリア。 ソフトバンク(ワイモバイル)の電波も掴めます。 ソフトバンクとワイモバイルは「ワイモバイルの電波、エリア、対応バンドってソフトバンクと一緒?」でも書いている通り同じ電波を利用しています。 ZenFone3 Laserではソフトバンク(ワイモバイル)のLTE主要バンド1、元々ワイモバイルのLTEバンドであった3、プラチナバンドの8に対応しており、通信方式の異なるTD-LTEのバンド41にも対応。 3Gも