エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
TP-Linkの過去のバックドア騒ぎについて調べてみたこと
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
TP-Linkの過去のバックドア騒ぎについて調べてみたこと
以前の記事でTP-Linkのルータを買ったことを報告しました。 その際に少し触れた過去のバックドア騒ぎに... 以前の記事でTP-Linkのルータを買ったことを報告しました。 その際に少し触れた過去のバックドア騒ぎについて、少しだけ状況を追ってみたので書いておきます。 発見した人 発見したのはポーランドのセキュリティ専門家のようです。下記の記事を参照のこと。 https://sekurak.pl/tp-link-httptftp-backdoor/ 2013年2月~3月ごろの話のようですね。 前の記事で書いたベトナムのセキュリティ会社発のニュースは忘れてください。 バックドアの概要 バックドアの概要は以下のようなものであったようです。 攻撃者は、この脆弱性のあるルータに、以下のような攻撃用リクエストを投げる。 http://192.168.0.1/userRpmNatDebugRpm26525557/start_art.html リクエストを投げた攻撃者のPCに対し、ルータは、TFTPでnart.o