エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
グリーンランドや南極の氷は?氷床モデル研究者が解説する現在と未来
気候変動・温暖化による氷床の融解がニュースになります。地球上で氷床をもつグリーンランドと南極では... 気候変動・温暖化による氷床の融解がニュースになります。地球上で氷床をもつグリーンランドと南極では、いま何が起こっているのでしょうか? 海洋研究開発機構(JAMSTEC)で「氷床モデル」と呼ばれる氷床の変化を予測するシミュレーションモデルの開発をしているのが環境変動予測研究センター、北極環境変動総合研究センターの齋藤冬樹さんです。そもそも氷床とはなにか? 氷床モデルからなにがわかるのか? そして、いま起きている変化についてうかがってみました。(取材・文:岡田仁志) 齋藤冬樹さん(撮影:神谷美寛/講談社写真部)もし南極やグリーンランドの氷床がすべてとけたら?──齋藤さんは「IcIES(アイシーズ)」と呼ばれる氷床モデルの開発を手がけられています。まず、その数値シミュレーションの対象である「氷床」とは何かを教えてください。 ひとことでいうと、氷河の一種です。積もった雪が圧縮されて氷の塊となり、そ
2025/05/28 リンク