![](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/eab08147f86a283cfad4ee3b6569a6c230bd4fd1/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fimage.gihyo.co.jp%2Fassets%2Fimages%2Fcover%2F2010%2Fthumb%2FTH800_9784774143460.jpg)
エントリーの編集
![loading...](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/common/loading@2x.gif)
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
![アプリのスクリーンショット](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/entry/app-screenshot.png)
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
線形代数がわかる
この本の概要 ベクトルや行列とはどういうものか,どんな性質をもつのか,といった基礎的な概念から,実... この本の概要 ベクトルや行列とはどういうものか,どんな性質をもつのか,といった基礎的な概念から,実際の演算までをしっかり理解できるようにやさしく解説します。高校時代にあまりふれることのなかった線形代数にとまどう大学生のサブテキストとして,また,公式の暗記だけでなく,その背後にある論理的な考え方を習得し身につけたいと考える意欲ある高校生,線形代数がどのような数学・物理に応用されているのかに興味をもつ大人にも,楽しめるよう堅苦しさを除き,「読める」「わかる」線形代数の本となっています。 こんな方におすすめ 線形代数に四苦八苦している大学生 もう一度線形代数に挑戦したいと考える社会人 少し先をみたい意欲的な高校生