記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
コンシューマゲームソフトの発売日が木曜になった経緯
以前ネットを巡回していたら、「昔はゲームソフトは金曜日発売だった。それが木曜になったのは、『ファ... 以前ネットを巡回していたら、「昔はゲームソフトは金曜日発売だった。それが木曜になったのは、『ファミ通』が金曜から木曜発売になったから」という書き込みを見かけたのですが、それに対して「逆、逆!」というツッコミをしたことがあります。でももうコンシューマソフトの主な発売日が金曜から木曜メインに変わったのがPS時代ですから、もう15年以上経つのですね。というわけで、今日はその辺のあたりを備忘録的に書いてみようと思います。 金曜発売だったファミコン、スーファミ時代 最初に少し触れましたが、昔はコンシューマソフトの発売日は通例金曜日でした。ファミリーコンピュータ(ファミコン)とSG-1000が発売になった1983年7月15日も金曜日です。『ドラゴンクエスト』シリーズのように諸般の事情で曜日がずれる場合もありましたが(Ⅲは水曜、Ⅳはそれまでのシリーズで学校をずる休みして購入に並ぶ子供が報じられたせいもあ
2016/09/28 リンク