エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
西日本豪雨で注目も 洪水ハザードマップの“落とし穴”と限界(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース
西日本豪雨は平成に入って最悪の被害をもたらし、死者は150人を超えた。住宅地が大規模冠水した岡山... 西日本豪雨は平成に入って最悪の被害をもたらし、死者は150人を超えた。住宅地が大規模冠水した岡山県倉敷市真備町では、倉敷市が作成していた洪水ハザードマップの「洪水浸水想定区域」と被害がおおむね一致。その評価を上げているが、専門家からは「ハザードマップの危険情報はザル。うのみにしたら逃げ遅れる」との声も上がる。一体どういうことなのか。 ■問題視すべきは注意喚起されなかった地域 真備町に深刻な水害を引き起こしたのは河川の決壊だ。地区の東側を高梁川、南側を小田川に囲まれ、その合流地点付近が湾曲していて水が流れにくい。上流側の水位が上昇する「バックウオーター現象」が決壊の原因とみられている。真備町では1972年や76年にも大規模浸水が発生。倉敷市はハザードマップで危険性を呼び掛け、国交省は下流側に合流地点を付け替えて水を流れやすくする工事を計画し、今秋には工事用道路の建設を始める予定だった。 立命
2018/07/14 リンク