タグ

2008年2月4日のブックマーク (17件)

  • ワンセグ放送を24時間全局録画 | スラド ハードウェア

    ポケットニュース経由、MobileHackerz再起動日記によると、倒産品として格安で流通したワンセグチューナ「UOT-100」では簡単に暗号化されていない生データが取得できるそうだ。そこで、複数のUSBワンセグチューナをPCに差すことで、「24時間全局録画」を実現することができたとのこと。しかも、そうして録画した番組はブラウザからストリーミング再生が可能! 根的に「録画予約」が要らなくなるこのシステム、メーカーから発売されることは…無いんでしょうね。

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/02/04
    いまの生活(TV不視聴歴7年目に突入する身)においては「どうでもいい」けど。/でも10年前だったら間違いなくほしいと思うなぁ。
  • さよなら絶望言語 : 404 Blog Not Found

    2007年08月05日17:30 カテゴリLLの夏 さよなら絶望言語 絶望した!LL魂が終わってからネタを思いついたことに絶望した! Karetta|もしLLがサザエさん一家だったら それぞれの言語の特徴を考えて、LLサザエさん一家を作ってみてください。というわけで、LLを絶望少女たちにたとえてみた。 さよなら絶望先生(現在第9集まで) 久米田康治 風浦可符香 = Perl6 超ポジティブ言語 「リリースを伸ばそうとしていたんですよね」 「私のお父さんもよくリリースを伸ばそうとしていました」 小森霧 = PHP Apacheにひきこもり言語 「開けないでよ>変なファイル」 常月まとい = M$言語 ストーカー言語 jscript, C#.... 木津千里 = python 几帳面・粘着質言語 「きちんとインデント入れてください!」 関内・マリア・太郎 = sh 不法処理・難民言語 「アノ人

    さよなら絶望言語 : 404 Blog Not Found
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/02/04
    亀ぶくま/音無芽留=m4ってまんまやんw/日塔奈美=ruby(普通言語)っておいw/ことのん=javascript(見た目と実態は結構違うかも)妙に納得w
  • 初心者向け言語もいろいろ : 404 Blog Not Found

    2008年02月04日21:30 カテゴリLightweight Languages 初心者向け言語もいろいろ Matzにっき(2008-02-04) - 初心者向けの言語がいつの魔に初心者向けの言語祭りにハッテンしているのでこっちも勝手に神輿を担いでみる事に。祭りの様子は以下で確認することができる。 最もタメになる「初心者用言語」まとめ - UK is not Britonish - ハチロク世代 Brainf.ck - 初心者が最も実装しやすい言語 なにしろ「Brainf.ckで書く」よりも「Brainf.ckを書く」方がよっぽど楽だもんね。 C - 最も言語実装初心者向け なんてったって、言語の母としては実例が一番が多いし JavaScript - 最も初心者に身近 ブラウザーに搭載されているというのはデカい。 Perl - 最も初心者に(も)優しいコミュニティ *.pmの懐の深さは

    初心者向け言語もいろいろ : 404 Blog Not Found
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/02/04
    いきなりCは辛いんじゃないかと、でもBASICよりましかと思った俺はおっさん世代orz/「ちょっと見てみたい社会実験は、この組み合わせに代えてHaskellを使うというもの。」>これは面白そうだと思う。
  • 名作を2Pだけ読んで自分の文に生かす(1)『トリストラム・シャンディ』編 - ココロ社 ♪ほのぼの四次元ブログ♪

    やはりブロガーたるもの、人気が出ないとわかっていても、思いついたことはどんどん実行していき、ブログを進化させるべきなのであります!…ということで鼻息も荒く始める新コーナー、何回続けるかわかりませんが、おつきあいくださいませ。 今回の企画は、古今東西の名作小説の冒頭の2ページ分だけを精読、徹底分析し、その優れた手法をブログで実践してしまおうという、野望に満ちた企画です! 二つの前提 この企画を、二つの前提のもとにすすめていこうと思います。 (1)「小説を読む」ことの質は「細部を読む」ことにある たとえば、あらすじレベルで言うのであれば、漱石の『吾輩はである』は「が行ったり来たりして最後に溺れ死ぬ話」に過ぎません。面白さゼロですね。小説の面白さは細部にあります。極論すれば、筋なんてどうでもよいのです。あれは飾りです。偉い人にはそれがわからないのです!同じ1000字読むなら、あらすじを読む

    名作を2Pだけ読んで自分の文に生かす(1)『トリストラム・シャンディ』編 - ココロ社 ♪ほのぼの四次元ブログ♪
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/02/04
    「冒頭の2ページ分だけをネチネチと精読する方が絶対に面白いです」>映画でも冒頭15分位で面白くなければ駄目だという意見もあったかな。たしか。
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080204-00000000-jct-soci

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/02/04
    いまさらこんなことやっても手遅れにしかならない件w/というか食い過ぎるなよ。カレーは太るぞーw
  • ITmedia +D LifeStyle:5年後、放送には何が求められるのか (1/3)

    5年という歳月は、放送事業にとって長いだろうか、短いだろうか。今年2008年は、5年に一度の一斉放送免許更新の年にあたる。これを機に総務省では、電波法施行規則、放送普及基計画、放送用周波数使用計画の一部変更を計画しているが、それに対するパブリックコメントの募集が始まっている。 今回の免許更新で、アナログ放送停波と言われる2011年をまたぐことになる。放送事業者としては、単に漠然とデジタル放送推進尽力を約束するだけでは済まなくなった。特に今回の放送普及基計画改正案(リンク先PDF)には、注目すべき点が多い。 まず第一に、「テレビジョン放送については、デジタル放送以外の放送からデジタル放送に、平成23年7月24日までに全面移行をすること」という文面が盛り込まれている。さらにサイマル放送とアナログ停波についても、「デジタル放送以外の放送については、デジタル放送を行なう事業者が行ない、これらの

    ITmedia +D LifeStyle:5年後、放送には何が求められるのか (1/3)
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/02/04
    あとで読む。/すまぬ、まだ読めてないorz
  • コメント: PHPは駄目な言語なのか? - スラッシュドット・ジャパン

    趣味でやっている人のことは、まあ、いいとして(踏み台にされる可能性はあるけど)、仕事PHPを使うときの注意を書いておこう。 コーディング規約を守る。組織にコーディング規約がないなら、Zend Framework PHP標準コーディング規約 [zend.com]を使う。オレ流コーディングスタイルは禁止。 内部コードにはEUC-JPかUTF-8を使う。入出力もできるだけShift JISを避ける。Shift JISを使う場合には2byte目に0x5Cを含む文字の動作を忘れずに確認する。 開発環境の警告レベルをE_STRICTにする。番環境ではdisplay_errorsをオフにする。 register_globals、magic_quotesはオフにする。 type hintingを積極的に使う。 スコープの長い配列をクラスでラップする。 プレゼンテーションとロジックを分割すること。プレゼ

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/02/04
    ハサミは使いようである。(この言葉放送でいえないんだってな;余談だけど)
  • 島本和彦はひとのこといえるのか問題。 - Something Orange

    漫画家島和彦のこの発言が気になっている。 「再創造を突き詰めるとガイナックスになる。ガイナックスはせっかく大ヒットを生み出してるんだから全部自分で考えればいいのに、あーいらいらするなぁ、また人のせりふを使ってるのかおまえら! と。ガイナックスのようなジャンルはあっていいが、自分で作れるんだから、自分から考えろと」(島さん) 「作り手を“やる気”にさせる著作権とは――島和彦氏など語る」 島さんはこの件でガイナックスに電話をかけたらしい(笑)。 ま、その場かぎりのことと思ってこその放言のようだから、一々その成否をあげつらうつもりはない。いいたいことはわかる。 ただ、おもしろいと思うのは、ぼくから見ると島さんもガイナックスもそう変わりはないように見えることである。 こういうふうにいうからには、島さんは自分の作品は「全部自分で考え」ていると思っているのだろう。しかし、かれの作品の大半は

    島本和彦はひとのこといえるのか問題。 - Something Orange
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/02/04
    まぁ言うだけならタダやし・・・って違うw/その姿勢はいいが・・・って前にも書いたなw/二次創作にしろパロディにしろ安易に寄りかかるなということを言いたかったのかもと訂正。
  • Re:我々全員の知的生産性を10桁上げる方法 - higepon blog

    ダシにして申し訳ないが、典型的なLisperからみたかつてのid:higeponや、現在のid:amachangの「知力」は高いとはとても言えない。例えば遅延評価のことは、SICPを読めばちゃんと書いてある。そしてこれはまともなComputer Scienceがある大学なら、一番最初に使う教科書の一つなのだ。「まとも」に教育を受けた人なら、「遅延評価童貞が許されるのは、小学生までだよねー」とか言うかもしれない。 しかし、彼らの知的生産力は10倍どころでなく高い。その過程を逐次晒しているからだ。その過程で「知力」豊かな人々の助言も得られるし、彼らの「失敗」を通して彼ら自身だけではなく、彼らのblogの読者もそこから学ぶことができる。もし読者の知的生産力の向上も彼らの知的生産力の方にカウントしたら、知的生産力の差は十倍どころか数千倍、いや数万倍のオーダーだろう。これを繰り返しているうちに、今度

    Re:我々全員の知的生産性を10桁上げる方法 - higepon blog
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/02/04
    「3つ目は読んでくれている人の役に立つかもしれないということです。」そうでなければwebやblogの意味はないもんな。/みんなこれで困ってないのか?と思うことが多々あるのになぜ秘密にするのやらw
  • 超ごめん。:鉄人28号を作ってみる。

    This domain may be for sale!

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/02/04
    なんというか・・・夢を平気でつぶすようなまねをしてなお、「夢を持たないとだめだ」と言い切る偉い人ってなんなんだろうって思うなぁ。
  • フェミうぜえ観

    http://anond.hatelabo.jp/20080131020654 あなたは今の時代で、女性でいるのに不都合が無いんだね。 理由はよく解らないけどそうみたい。 でも社会で生きていきづらい人もいるよ。これも人によって理由は様々だけど、女性らしい仕草がへたとか容姿に問題があるとか色々あると思うけど、これもそれぞれ。 社会が悪い、こういう風な同調圧力が悪い、搾取の構造がおかしい、と言って「自分に都合が良く変えたい」 もうちょっと変えると「自分と似たような女性に都合よくしたい」「女性に都合よくしたい」になる。 女性は様々な場面で性的に搾取されているとは、まあ、言えるけど、もちろん搾取されるだけじゃないし。 可愛かったらリターンもあるし、個人の生き方なんだから、得をしても別に悪いことじゃない。 女性の中にもいろんな人がいるし、私と違うみたいだ、でいいんじゃないかな。 ただ「今の社会を変え

    フェミうぜえ観
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/02/04
    2chにそれをからかったコピペがあったなw/フェミニストの問題がほかの何かにすり替わってる場合もあるからなぁ。/そして自分中心に考えるのがフェミクォリティかなと邪知。
  • 「まぢわかんない」「悪い大人を取り締まって」――携帯フィルタリングに未成年者の反応は

    NTTドコモとKDDI(au)は2月1日から、ソフトバンクは1月中旬から、未成年者が新規契約した端末の携帯サイト閲覧機能に、フィルタリング(アクセス制限)を適用し始めた。大人が一方的に決めたこのルール。子どもたちは「まぢわかんない」「一部の悪い大人のせいで迷惑」などと、携帯サイト上でまざまな声を挙げている。 3キャリアで始まったのは、未成年者が新規契約申し込みする際のフィルタリング。親が「不要」と申し出ない限り、多くのサイトがアクセス不能になる。既存ユーザーも6月から順次、フィルタリングが適用される予定だ。 フィルタリングの対象はキャリアによって異なり、今後も流動的だが現状では、アダルトサイトや出会い系サイトに加え、SNS、ブログ、掲示板などユーザーが情報発信できるサイトが軒並みアクセス不能に。10代に人気のディー・エヌ・エー(DeNA)のゲームSNSサイト「モバゲータウン」もフィルタリ

    「まぢわかんない」「悪い大人を取り締まって」――携帯フィルタリングに未成年者の反応は
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/02/04
    駆け足で読んだが、取ったサンプルに幅はあるかな。/お役人やキャリアは、「あとで(親から)ぎゃーぎゃー言われるのがいやなので強制的にフィルタリングしました」という気がしてきたorz
  • 【溶けゆく日本人】蔓延するミーイズム(1)キレる大人たち 増え続ける“暴走” (1/4ページ) - MSN産経ニュース

    「どういう応対をしているんだ!」。閉店時間間際の神奈川県内の大型スーパー。品売り場のレジ前で、40歳前後の男性客が大声を張り上げた。 きっかけは傍目にはささいなことだった。会計待ちの列に並んでいる途中、客をさばいた別のレジの店員が、すぐに「こちらへどうぞ」と案内しなかったのだ。急ぐがゆえの叱責だったはずが、男性の怒りはいっこうに収まらない。店の責任者を呼び出すように告げ、店員10人ほどを横一列に並ばせて、怒りをはき出した。店のスタッフは1時間以上にわたってひたすら頭を下げ続けた。 トラブル処理にあたった社員は「応対に落ち度があったのは事実。だが、突然、あまりのけんまくで長時間怒鳴られたため、店員はかなりショックを受けていた」と打ち明ける。 東京都内の飲店。中高年の男性客が、勘違いから予約の1時間以上前に訪れた。店はまだ準備を始める前。フロント近くの待合席でしばらく待ってもらうよう告げる

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/02/04
    駆け足で読んだ。やはり「いまさら感」が強い。/「溶けゆく」ではなく、「溶けていた」のが表面化しただけの話にしか聞こえませんがね。
  • 突然の「携帯官製不況」:日経ビジネスオンライン

    「災害時は携帯からのアクセスが中心になるはず。早急にアクセスできるようお願いしている」(埼玉県庁)。埼玉県が2007年11月に開設したサイト「埼玉県危機管理・災害情報」が思わぬ“災害”に遭遇し、対応に苦慮している。 携帯電話からアクセス可能なこのサイト上のサービスに、最近になって、携帯から接続できないとの報告が相次いだためだ。同サイトは楽天のブログサービスを利用している。埼玉県は楽天に改善を求めたが打開策は見えていない。一部の契約者からのアクセスを制限しているのが楽天ではなく、携帯キャリア(通信事業者)だからだ。 そのキャリアの表情も冴えない。「これからはグーグルのあらゆるサービスを携帯から利用できるようにしたい」。1月24日、NTTドコモの夏野剛執行役員は、米グーグルとの携帯向けサイトの提携会見で高らかに宣言した。ところが、グーグルの幹部がいる前で、こうも説明せざるを得なかった。「グーグ

    突然の「携帯官製不況」:日経ビジネスオンライン
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/02/04
    お役人が「依らしむべし、知らしむべからず(言ったってわかりゃーしねーから勝手にやっちまえ)」を是とするのだとすると、納得できてしまうのが悔しいorz
  • 404 Blog Not Found:我々全員の知的生産性を10桁上げる方法

    2008年02月04日12:15 カテゴリArt 我々全員の知的生産性を10桁上げる方法 池田先生、50点。 あなたの知的生産性を10倍上げる法 - 池田信夫 blog 知的生産性を上げるためにもっとも重要なのは、こういうお手軽なハウツーやマスコミの通念を信じないで、自分の頭で徹底的に考えることである。 それも筆記試験だとした場合。マークシートのように、答えだけしか書かないものであれば0点。 なぜか。 知的生産力は知力とは異なるからだ。 知力というのは、「人に思いつかない事を思いつける」能力。それに対し、知的生産力は、「人が思わないことを、人に届ける」能力。 だから、徹底的に考え抜くというのは、知的生産においては査定0なのだ。むしろ「とりあえずここまで考えた」というのをさくっと抜いてしまった方が知的生産力は高いといってよい。 ダシにして申し訳ないが、典型的なLisperからみたかつてのi

    404 Blog Not Found:我々全員の知的生産性を10桁上げる方法
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/02/04
    あとで。/先に反論を読んじゃってすみませんw
  • DQ3の僧侶の日記があった 3

    2019-01-04 名無し@ベアード : 3大運転中イライラする奴ら「法定速度厳守マン」「曲がると同時にウインカーマン」- 2019-01-04 bosbobet : 国内旅行に役立つテンプレまとめ- 2019-01-04 agen bola : 国内旅行に役立つテンプレまとめ- 2018-12-24 RazviksInoto : サザエさんを萌え絵にしたららきすたになるんじゃね?-деньги на карту без отказов круглосуточно - Все-Займы-Тут.РФ 2018-12-07 長崎県でアパートを売るの情報はこちら : 日SUGEEEEEEEEEEEEEEEE!ってなるコピペくれ- 2018-11-24 名無し@ベアード : 東京の都会度を100とすると大阪80名古屋70くらいじゃん- 2018-11-23 名無し@ベアード : 【悲報】槍

    DQ3の僧侶の日記があった 3
  • 日本に広がる「文化ぼけ」現象。 : Espresso Diary@信州松本

    2008年02月04日00:20 カテゴリ地域経済 日に広がる「文化ぼけ」現象。 日の豊かな中高年の間では、どうやら「文化ぼけ」が進んでいるようです。コメント欄に寄せられた「千里音楽文化人の集い」の話は、松に芸術館ができたときの様子に似ています。 千里のまちを、音楽や異文化交流の地として発展させようと「千里音楽文化人の集い」の第1回発起人会が29日、豊中市内で開かれ、音楽の才能あふれる人を学校の教壇に迎えたり、音楽療法を積極的に展開する「千里音楽特区計画」の推進などを打ち出した。 文化も芸術も、たいへん結構な話だとは思うんですが、多くの人々が中流から滑り落ちているのですから、政治や行政がやるべきことは他にあります。 05年に、日銀の福井総裁は、次のように述べていました。 高度成長期のように、世代間の利害の対立がまったくないという幸せな社会は今後ない。先進国の中でも最も極端な少子高齢化

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/02/04
    言いたいことは※欄にすでに発言なされているので、ここはぶくまするだけにします。