記事へのコメント29

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    mitarase
    mitarase マンガを共同制作で作ったら、コストがバカにならないだろうに。理屈は分かるけど。

    2010/09/16 リンク

    その他
    GreenRide
    GreenRide  出版社が左団扇で、作者は青息吐息。確かに利益配分がおかしいね。

    2010/09/16 リンク

    その他
    ardarim
    ardarim 密度たけー話… 『電子書籍が売れては困る』出版側がこの立場を改めない限り当面急速なパラダイムシフトはなさそうな気がする。後は作家側の変化でどれだけ変えていけるか。

    2010/09/14 リンク

    その他
    Sigma
    Sigma 「音楽で食べさせることはできなくても、音楽で食えるようにはなる」時代って、小林オニキス氏が言っていたのを思い出した → http://ascii.jp/elem/000/000/530/530900/

    2010/09/14 リンク

    その他
    mayoneez
    mayoneez 『講談社の「モーニング」でかつて連載した「東京トイボックス」を、株式会社paperboy&co.の電子書籍作成・販売サイト「パブー」で販売する準備を進めている』

    2010/09/14 リンク

    その他
    yuichi0613
    yuichi0613 なる”作品あたりの単行本巻数が増加/書棚の設置スペース/気軽な金額で全巻揃えることが難しい状況/結果的に漫画喫茶や中古書店の利用を推し進めた可能性/竹熊氏「出版社はみずからクビをしめてしまったかも」”

    2010/09/14 リンク

    その他
    akihiko810
    akihiko810 cf http://is.gd/f9ic8 > 欧米では作家のエージェントは職業として確立している

    2010/09/14 リンク

    その他
    takashna
    takashna ◆新人にこそエージェントが必要

    2010/09/13 リンク

    その他
    worris
    worris 「同時期に連載されていた『バガボンド』や『島耕作』に食べさせてもらっていたことになる。新人が、原稿料をもらいながら上達していく場がなくなってはツラい」

    2010/09/13 リンク

    その他
    aroma_black
    aroma_black 電子化する一番のメリットは絶版が少なくなる事だと思う。

    2010/09/13 リンク

    その他
    caraldo_k
    caraldo_k 動画に可能性を感じているところ。

    2010/09/13 リンク

    その他
    abc1cba
    abc1cba でも一人で出来ることは限られるからな。。。

    2010/09/13 リンク

    その他
    qnighy
    qnighy うめうめ詐欺

    2010/09/13 リンク

    その他
    ma2
    ma2 電書のうめ無双は続行中だ。

    2010/09/13 リンク

    その他
    daddyscar
    daddyscar 「理由をある関係者に聞いたところ、『電子書籍が売れては困る』と答えが返ってきた。失敗してほしいとしか思えない」

    2010/09/13 リンク

    その他
    iga-iga
    iga-iga エージェントの件については同意。創作を客観的に吟味し、市場の動向を読み、マネジメントすることが求められるでしょうね。著作権を中心とする法律知識、コンテンツ契約書作成能力は必須になるでしょう

    2010/09/13 リンク

    その他
    georgew
    georgew どう注目されるかが重要になるわけで、結局、編集者なりエージェントなりが必要になってくるのではないか > 欧米では作家のエージェントは職業として確立している。それに近づくと思う。

    2010/09/13 リンク

    その他
    ks1234_1234
    ks1234_1234 竹熊さんはマルチメディアで感動したクチなのか。▼とりあえず「電子書籍」全般と「マンガの場合」を分けないと、「魅力は少人数制作」は誤解を与えると思う。技術書の編集者の自己事例→http://bit.ly/ds2brr

    2010/09/13 リンク

    その他
    at_yasu
    at_yasu お、 @ume_nanminchamp さんだ。

    2010/09/13 リンク

    その他
    monaken
    monaken 編集者や批評家にとっても新しい才能を発掘したり知らせる土壌ができるんだろうな。

    2010/09/13 リンク

    その他
    atoh
    atoh 竹熊氏の実力があれば、そんなところで御託並べてないでさっさと実行すればいいと思うのだが。

    2010/09/13 リンク

    その他
    unyuunyuho
    unyuunyuho 「電子書籍の魅力は少人数制作」~竹熊健太郎氏と「うめ」が対談 -INTERNET Watch

    2010/09/13 リンク

    その他
    asakura-t
    asakura-t 相変わらずツッコミ処が多い内容だった模様。。。// 300ドル程度で満足ならまあいいんでしょうけれどとか、同人については無視されてるのねとか。

    2010/09/13 リンク

    その他
    ys0000
    ys0000 うめ原作が来て色々と語ったとな。熱い議論が交わされたのだろうなぁ。現場の空気を知りたい。

    2010/09/13 リンク

    その他
    raitu
    raitu 「漫画家がエージェント(編集者)を雇う時代がくるのか 」面白い。あとアニメ製作的な漫画製作というアイデア。委員会方式でスポンサー集め、ベテラン作家にネーム、若手作家にペン入れさせて映画原作を狙う、と。

    2010/09/13 リンク

    その他
    nsatj
    nsatj 竹熊さんがスク水じゃなくてちょっと残念

    2010/09/13 リンク

    その他
    a_matsumoto
    a_matsumoto 土曜日ちょっと実況したイベントの詳細。

    2010/09/13 リンク

    その他
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi フリーの作家(漫画家・イラストレイター)だけでなく、フリーの編集者(エージェント)も出てくるかぁ

    2010/09/13 リンク

    その他
    myitnews
    myitnews 「電子書籍の魅力は少人数制作」~竹熊健太郎氏と「うめ」が対談:

    2010/09/13 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「電子書籍の魅力は少人数制作」~竹熊健太郎氏と「うめ」が対談 

    ブックマークしたユーザー

    • deep_one2010/09/29 deep_one
    • kamm2010/09/28 kamm
    • damekana2010/09/26 damekana
    • hiro_kot2010/09/23 hiro_kot
    • akakit2010/09/19 akakit
    • setoFuumi2010/09/19 setoFuumi
    • sizukanayoru2010/09/18 sizukanayoru
    • furan2010/09/18 furan
    • heatman2010/09/18 heatman
    • R-STYLE2010/09/17 R-STYLE
    • batta2010/09/17 batta
    • sarutoru2010/09/17 sarutoru
    • acairai2010/09/16 acairai
    • mitarase2010/09/16 mitarase
    • kurihara992010/09/16 kurihara99
    • guldeen2010/09/16 guldeen
    • GreenRide2010/09/16 GreenRide
    • bukemu2010/09/15 bukemu
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事