![](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/8191f731554b78e7738d4e7a44d8a6feb1e8bffb/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fupload.wikimedia.org%2Fwikipedia%2Fcommons%2F9%2F93%2FSourinsoukoushakai_04.jpg)
エントリーの編集
![loading...](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/common/loading@2x.gif)
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
![アプリのスクリーンショット](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/entry/app-screenshot.png)
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
装輪装甲車 (改) - Wikipedia
装輪装甲車(改)(そうりんそうこうしゃ かい、英語: Improved Wheeled Armored Personnel Carrier)は... 装輪装甲車(改)(そうりんそうこうしゃ かい、英語: Improved Wheeled Armored Personnel Carrier)は、防衛省が開発していた装輪装甲車。96式装輪装甲車の後継として開発が行われたが、2018年7月をもって開発が中止された。 概要[編集] 陸上自衛隊が配備している96式装輪装甲車は、自衛隊が初めて本格採用した装輪装甲兵員輸送車だが、「島嶼部侵攻対処・国際平和協力活動(PKO)等に伴う各種脅威からの安全確保・積載性・拡張性等に限界があるとされる」「防御性向上には、車体の大型化・機関出力の向上・懸架能力の向上等が必須で、96式装輪装甲車の改良には限界がある」といった問題があり、これらを解決するため本車両の開発が行われた。 なお、海外からの類似装備の購入について防衛省は「第18回防衛省政策評価に関する有識者会議」で、「各種脅威からの防護力等の要求性能に関して