記事へのコメント51

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    beth321
    beth321  AFPBB Engadget Japanese

    2013/06/09 リンク

    その他
    fnm
    fnm 期待。でもまた乱立するんだろうな。/英大学研究者が新ベクタ形式動画コーデックを開発、「5年以内にピクセル駆逐」を謳う

    2013/01/04 リンク

    その他
    richard_raw
    richard_raw 夢の技術ですな。でも容量とレンダリングが大変そうですが。

    2012/12/16 リンク

    その他
    akaiho
    akaiho PICか…

    2012/12/15 リンク

    その他
    kaionji
    kaionji 考えたことなかった。

    2012/12/15 リンク

    その他
    zilog80
    zilog80 この技術を突き詰めていけば、写真と動画の垣根がなくなったり、動画の加工もよりやりやすくなったりするかも?

    2012/12/15 リンク

    その他
    rishida
    rishida これは新しい技術が生み出される予感

    2012/12/15 リンク

    その他
    softboild
    softboild JPEG 2000やJPEG XRがJPEGを駆逐する頃には、このコーデックも他を駆逐してるかもね。

    2012/12/15 リンク

    その他
    otchy210
    otchy210 ピクセル動画駆逐は言いすぎにせよ、ソースが 3DCG なら、劇的な効果がありそう。アミューズメント分野に期待。

    2012/12/15 リンク

    その他
    amerio
    amerio これが実現したらHDとかSDムービーなんかの区別が無意味になって容量も劇的に減少するし、ネットトラフィックも軽量化できるよね。その分端末に負荷がかかるけどそこはムーアさんに期待するとして。

    2012/12/15 リンク

    その他
    tmatsuu
    tmatsuu 日本語記事きてたのか。いあやぁ読むの遅いもんで

    2012/12/15 リンク

    その他
    blue_ebi
    blue_ebi 【未来予想図】ラスター画像信者 V.S. ベクター画像信者 の 不毛な争いの火種

    2012/12/15 リンク

    その他
    mntone
    mntone おお、これは期待

    2012/12/15 リンク

    その他
    mnishikawa
    mnishikawa 英大学研究者が新ベクタ形式動画コーデックを開発、「5年以内にピクセル駆逐」を謳う

    2012/12/15 リンク

    その他
    tshimuran
    tshimuran 「バース大 (University of Bath) と Root6 Technology, Smoke & Mirrors, Ovation Data Services が共同で開発した方式ではこの部分を「高度に洗練されたコーデック」で解決したとしており、ビジュアルメディアの制作過程に革命をもたらす」

    2012/12/15 リンク

    その他
    sisya
    sisya 確かにこのままピクセルタイプの動画が高精細になり続ければ、サイズで容量が変化しないベクタータイプが優勢になるのは確実だけれども…

    2012/12/15 リンク

    その他
    fuyukky
    fuyukky [December 15, 2012 at 02:30AM] [] 英大学研究者が新ベクタ形式動画コーデックを開発、「5年以内にピクセル駆逐」を謳う - Engadget Japanese

    2012/12/15 リンク

    その他
    Bi-213
    Bi-213 ふつうに考えるとメリット出すの難しそうだけど。人間の目の特性に合わせたチューニングしてるのかな。解像度によって効率変わりそう。

    2012/12/15 リンク

    その他
    ahmok
    ahmok どれくらい処理コストかかるんだろう。

    2012/12/15 リンク

    その他
    ono_matope
    ono_matope アイデアとしては現実的だろうけど、大量のベクターデータを高速にレンダリングするための再生時のCPU負荷が高そう。

    2012/12/15 リンク

    その他
    mk16
    mk16 エンコード時のノイズリダクションの処理次第では化けそうな技術だけど、それでもカットの切り替えやフェードイン・アウトの処理が難所。

    2012/12/15 リンク

    その他
    ruedap
    ruedap 期待age

    2012/12/15 リンク

    その他
    gikazigo
    gikazigo 英大学研究者が新ベクタ形式動画コーデックを開発、「5年以内にピクセル駆逐」を謳う - Engadget Japanese

    2012/12/15 リンク

    その他
    al001
    al001 Flashとの違いを無知なおいらに教えてー。

    2012/12/15 リンク

    その他
    akasata
    akasata 詳細が分からないと何とも・・・

    2012/12/14 リンク

    その他
    hazisarashi
    hazisarashi こりゃすごい!デモ動画画質悪すぎでいみわからないけど!!

    2012/12/14 リンク

    その他
    apollo440
    apollo440 稲妻走るPICか?まぁ誰もが考えるアイデアだが。アニメ調の動画ならまだしもリアル映像をベクタ化すると逆に容量増えちゃうんじゃ。あとデモはエッジの抽出用画像フィルタをかけただけの映像にしか見えないし

    2012/12/14 リンク

    その他
    wthirow
    wthirow PICフォーマットの動画版?

    2012/12/14 リンク

    その他
    smbd
    smbd ほほう。まぁ5年はどうかなともうけどね

    2012/12/14 リンク

    その他
    Falky
    Falky よくわかんないなぁ。ベクタって静止画でも向き不向きがあるし、特に実写画像は無理矢理ベクタ化しても元データの解像度が画質(耐拡大性能)に大きく影響するでしょ。「解像度」≒ピクセルの足枷は外れないのでは?

    2012/12/14 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    Engadget | Technology News & Reviews

    Hands-on with the new iPad Pro M4: Absurdly thin and light, but the screen steals the show

    ブックマークしたユーザー

    • beth3212013/06/09 beth321
    • Mitsunori2013/01/17 Mitsunori
    • ken_miyashita2013/01/16 ken_miyashita
    • Yeshi2013/01/06 Yeshi
    • fnm2013/01/04 fnm
    • ZAORIKU2012/12/30 ZAORIKU
    • taninsw2012/12/23 taninsw
    • FFF2012/12/21 FFF
    • ume-y2012/12/19 ume-y
    • tyage2012/12/19 tyage
    • hts10042012/12/18 hts1004
    • arajin2012/12/18 arajin
    • oppekepei2012/12/18 oppekepei
    • higedice2012/12/17 higedice
    • yoshidaa2012/12/17 yoshidaa
    • YAA2012/12/17 YAA
    • you219792012/12/17 you21979
    • deeeet2012/12/17 deeeet
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事