エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
IIJサイバー攻撃、「Active! mail」から侵入か - 日本経済新聞 | Tatsuya SUDO
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
IIJサイバー攻撃、「Active! mail」から侵入か - 日本経済新聞 | Tatsuya SUDO
【IIJサイバー攻撃 Active!mail】 記事には掲載できなかった発覚の経緯 IIJ「セキュアMXサービス」のサ... 【IIJサイバー攻撃 Active!mail】 記事には掲載できなかった発覚の経緯 IIJ「セキュアMXサービス」のサーバーで「異変」を検知するアラート(2025年4月10日) ↓ サーバー内で不正プログラムの形跡が確認される ↓ ログなどをもとに横展開された上流をたどっていくと… ↓ Active! mailのWebサーバーにたどり着く。初期侵入が2024年8月3日であることが特定される ↓ 検証の結果、ある長大なリクエストを受信するとスタック領域があふれる現象が確認される ↓ 開発元のクオリティア側も知り得なかった、いわゆる「ゼロデイ脆弱性」と判明 ↓ クオリティアが「緊急告知」不具合の修正版をリリース(2025年4月16日) ↓ (以下は全て2025年4月18日) 「Active! mail 6の脆弱性に関する重要なお知らせ」を公表(クオリティア) 「Active! mailにおける