記事へのコメント51

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    death6coin
    death6coin 報道の力は恐ろしい

    2013/05/13 リンク

    その他
    you21979
    you21979 報道での印象づけかな。。。

    2013/05/12 リンク

    その他
    FTTH
    FTTH (直接関係ないが)10万人あたり件数、みたいな数字で各国比較してほしい

    2013/05/09 リンク

    その他
    tokishi48
    tokishi48 統計見ると非常にわかりやすい

    2013/05/09 リンク

    その他
    masm
    masm こりゃ「不都合な真実」かもね。「増加する少年犯罪」的? /米国の銃犯罪は過去20年で急減、国民の認識とギャップ | ワールド|Reuters

    2013/05/09 リンク

    その他
    settu-jp
    settu-jp 20年で人口は20%増。2011年、個人所有銃2億7000万丁100人当たり88.8丁。死者数32163人殺人11101人自殺19766人事故851人【図解】数字で見る米国の銃事情 AFP http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/crime/2922793/10155844より

    2013/05/09 リンク

    その他
    sandayuu
    sandayuu 日本でも、事件が減った分一つ一つの事件をやたらと細かく報道するようになって、かえって体感治安が悪化したって傾向があると思う。

    2013/05/09 リンク

    その他
    tetsuya_m
    tetsuya_m 犯罪発生件数には景気のバイアスがあるからね、20年前と言えば80年代の不況の余波がまだ残っていたはず。

    2013/05/09 リンク

    その他
    richard_raw
    richard_raw あらそうなんですか。でもまだ多いような。

    2013/05/09 リンク

    その他
    Hiro0138
    Hiro0138 この世論調査で「銃に関するニュースの量」の情報が無いので鵜呑みにできない統計データだね

    2013/05/09 リンク

    その他
    hobbling
    hobbling 80年後半の不況が犯罪率を押し上げてた頃だな。

    2013/05/09 リンク

    その他
    Outfielder
    Outfielder このご時世、まだ年間一万件あるのに減った減ったと喜ぶ方がおかしい。他の要因で死ぬ確率が減ってきてたら相対的に銃の危険性を高く感じるのは認識バイアスなどではない。

    2013/05/09 リンク

    その他
    bayan
    bayan 「少年の凶悪犯罪がー」みたいな話だ

    2013/05/09 リンク

    その他
    satis
    satis 日本での表現規制を巡る認識と同じく、銃による犯罪は減っているという。ただ、一方で銃による死亡は変わっていないのはなぜだろう?

    2013/05/09 リンク

    その他
    godmother
    godmother 学校などを狙って一度に多くの犠牲者を出した銃犯罪などが印象に強い。

    2013/05/09 リンク

    その他
    nanoha3
    nanoha3 いつもの認識バイアス。 /先日プリンターのインクが切れて「またかよ!」って思ったが、前交換したのが1年前だったのと同じ話。

    2013/05/09 リンク

    その他
    kenjou
    kenjou 日本もたまに凶悪事件が起きて治安がどうのと言われましたが、犯罪の総数は減少していたというのと同じ現象ですね。

    2013/05/09 リンク

    その他
    geopolitics
    geopolitics 医療体制の進歩が死亡件数を減らすことがあるけど、全体的に減っているらしい。メディアの露出度で認知が変わるから、やはり洗脳装置だよねマスコミは。

    2013/05/09 リンク

    その他
    guldeen
    guldeen 意外ですね。日本に於ける「少年犯罪の凶悪化」と似た例(アレも、一番のピークは「終戦直後」の“浮浪児”が溢れてた頃)かも。

    2013/05/09 リンク

    その他
    hahiho
    hahiho 市民の治安に対するイメージは警察の統計よりもマスメディアの報道に左右されるからね

    2013/05/08 リンク

    その他
    rishida
    rishida 米国の銃犯罪は過去20年で急減、国民の認識とギャップ | ワールド | Reuters [ワシントン 7日 ロイター] 米国では過去20年間で、銃による殺人などの犯罪件数が急減していることが統計で明らかになった。ただ、別

    2013/05/08 リンク

    その他
    mohno
    mohno 違法な銃による犯罪と、許可された銃による犯罪(事故を含む)の統計も知りたいところ。

    2013/05/08 リンク

    その他
    kaerudayo
    kaerudayo 日本でも少年は年々凶暴になっているから、少年法改正をとかいう流れがあるからw

    2013/05/08 リンク

    その他
    type-100
    type-100 減った原因の分析も知りたい

    2013/05/08 リンク

    その他
    localnavi
    localnavi センセーショナルな報道で印象操作されていたのか。日本の少年犯罪でも実際には減少の一途を辿っているのに件数が増えて凶悪化している印象を持つ人が多いのと同じようなものか。

    2013/05/08 リンク

    その他
    pigumii
    pigumii 日本の自殺みたいに、犯罪として扱われていないんじゃねーの?とか思ってしまう。

    2013/05/08 リンク

    その他
    maangie
    maangie 体感治安ってヤツですかねえ…。

    2013/05/08 リンク

    その他
    mkusunok
    mkusunok 結局のところ報道に基づく印象と実際の事件件数って一致しないんだよね

    2013/05/08 リンク

    その他
    mahal
    mahal 政治的に正しくない反社会学講座、みたいなお話ではあるな。

    2013/05/08 リンク

    その他
    setoFuumi
    setoFuumi ニューヨークとかも昔は世紀末救世主伝説みたいに言われてたっけ

    2013/05/08 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    米国の銃犯罪は過去20年で急減、国民の認識とギャップ

    5月7日、米国では過去20年間で、銃による殺人などの犯罪件数が急減していることが統計で明らかにな...

    ブックマークしたユーザー

    • arajin2013/05/13 arajin
    • death6coin2013/05/13 death6coin
    • you219792013/05/12 you21979
    • ROBOT_KUN2013/05/12 ROBOT_KUN
    • mike242013/05/11 mike24
    • reds_akaki2013/05/10 reds_akaki
    • tkys06282013/05/10 tkys0628
    • FTTH2013/05/09 FTTH
    • n_pikarin72013/05/09 n_pikarin7
    • tokishi482013/05/09 tokishi48
    • masm2013/05/09 masm
    • T_Tachibana2013/05/09 T_Tachibana
    • settu-jp2013/05/09 settu-jp
    • sandayuu2013/05/09 sandayuu
    • tetsuya_m2013/05/09 tetsuya_m
    • richard_raw2013/05/09 richard_raw
    • Hiro01382013/05/09 Hiro0138
    • hobbling2013/05/09 hobbling
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事