記事へのコメント72

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    roshi
    roshi 二本指タップで右クリックもApple発で頭いいなーと当時思った気がするけど、PS3のLR3ボタンの押し込みのようにコツがいりそう。

    2015/04/11 リンク

    その他
    mandam111
    mandam111 Macがベラボーマンを遊ぶのに最適な環境になるのか。

    2015/03/18 リンク

    その他
    ebo-c
    ebo-c ストリートファイター初代にキャンセル技あったっけ

    2015/03/17 リンク

    その他
    a-ki_room
    a-ki_room 壊れやすそうで怖いな。 Appleは、右クリックをたった今キャンセルした @jptechcrunchさんから

    2015/03/17 リンク

    その他
    securecat
    securecat ジョブズ・ミッションをどう無視、ないし曲解するか的な?

    2015/03/12 リンク

    その他
    arihoshino
    arihoshino トラックパッドの2本指3本指操作も最初とまどったけど今はもう馴れた。このUIの変更はどうなんだろう。

    2015/03/11 リンク

    その他
    oooooooo
    oooooooo ひどい。長押し UI が消えてホッとしたら、強押しかよ

    2015/03/11 リンク

    その他
    raitu
    raitu 軽くタッチで左クリック、強く押すと右クリック

    2015/03/11 リンク

    その他
    star_123
    star_123 8ボタンマウス便利だぞ

    2015/03/11 リンク

    その他
    rna
    rna ノートPCではタップでクリックになる設定必ず無効化してる立場からすると微妙… 触ってみるまでわからんけど。

    2015/03/10 リンク

    その他
    kujoo
    kujoo これでベラボーマンが完全移植できますね!! / クリックの強さよりクリック(ホールド)の長さでやった方が良くね? タイマーバーとかも表示するようにしておけば複数機能もグラフィカルに実装し放題だ!

    2015/03/10 リンク

    その他
    runeharst
    runeharst すみません、格ゲー用語はちょっと…

    2015/03/10 リンク

    その他
    FFF
    FFF AirユーザーだけどM570使ってるんでちょっと

    2015/03/10 リンク

    その他
    yoshikie
    yoshikie この記事だけだとよくわかんなかった。「指2本で押す」で右クリック扱いだったのが、「指を強く押す」に変わるってこと?それともそのアクションも追加されたってこと?今の操作に慣れてるので前者だとやだなあ

    2015/03/10 リンク

    その他
    aoiro_moon
    aoiro_moon まさかブコメを見てベラボーマンを思い出すとは

    2015/03/10 リンク

    その他
    C_L
    C_L ベラボーボタン

    2015/03/10 リンク

    その他
    curaudon
    curaudon 結局右クリック(の機能)は必要なんじゃん。右クリックが必要ない設計でもしたのかと思ったのに。ユーザーが特製を理解して上手に扱える人ばかりだと思うなかれ。

    2015/03/10 リンク

    その他
    deep_one
    deep_one 「一般ユーザーはそんなにボタンがあったら混乱する」という話であって、unixのマウスは昔からボタンが三つだったという。/個人的には操作が却って難しそうだと思う。そして同意見はそれなりに多い様子…

    2015/03/10 リンク

    その他
    tamtam3
    tamtam3 まだワンクリックで消耗してるの?

    2015/03/10 リンク

    その他
    minamishinji
    minamishinji 右クリックはわかんないけど、感圧はもしかするとPCにとって大きな転換点かもしれないね。

    2015/03/10 リンク

    その他
    neet_modi_ki
    neet_modi_ki 力強く押すのめんどい。タッチでよいす。

    2015/03/10 リンク

    その他
    diveintounlimit
    diveintounlimit たまにAppleアホなんじゃないかって思う。

    2015/03/10 リンク

    その他
    AKIMOTO
    AKIMOTO さすが、使いやすさに定評のあるアップル社は違う!

    2015/03/10 リンク

    その他
    kazumi_wakatsu
    kazumi_wakatsu めくり強クリック下中クリックキャンセル弱クリック

    2015/03/10 リンク

    その他
    btei
    btei これの分解能しんないけれど、2048段階全てに別ボタンを割り当ててAppleはキーボードをたった今キャンセルしたを夢想

    2015/03/10 リンク

    その他
    shields-pikes
    shields-pikes 今回のMacBookはプロダクトとして素晴らしいが、この新しいUIだけは微妙な気がする。強クリックって……なんか勢いあまって壊しそうだ。触ってみたら印象変わるのかな?

    2015/03/10 リンク

    その他
    UDONCHAN
    UDONCHAN だるい

    2015/03/10 リンク

    その他
    sds-page
    sds-page あんまり関係ないけどPS3でアナログスティック押し込みのR3、L3ボタンは焦ってる時に誤爆しまくるので勘弁してほしい

    2015/03/10 リンク

    その他
    frkw2004
    frkw2004 将来的には強さの感知を2段階じゃなくて多段階になるのかな?ペンのように。そうなるとエロゲー用おっぱいもみもみインタフェースだろうなぁ。

    2015/03/10 リンク

    その他
    c_shiika
    c_shiika PSやXBOXのコントローラーよりもファミコンのコントローラーのほうが優れているとappleは考えているのか。

    2015/03/10 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    TechCrunch | Startup and Technology News

    The keynote will be focused on Apple’s software offerings and the developers that power them, inc...

    ブックマークしたユーザー

    • roshi2015/04/11 roshi
    • tetu_31042015/03/19 tetu_3104
    • mandam1112015/03/18 mandam111
    • ebo-c2015/03/17 ebo-c
    • a-ki_room2015/03/17 a-ki_room
    • yoyoprofane2015/03/16 yoyoprofane
    • mjtai2015/03/15 mjtai
    • curion2015/03/14 curion
    • primedesignworks2015/03/13 primedesignworks
    • hiroomi2015/03/13 hiroomi
    • cblock2015/03/12 cblock
    • securecat2015/03/12 securecat
    • klim08242015/03/12 klim0824
    • yujin_kyoto2015/03/11 yujin_kyoto
    • yamasans12015/03/11 yamasans1
    • arihoshino2015/03/11 arihoshino
    • atsushifx2015/03/11 atsushifx
    • nabinno2015/03/11 nabinno
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事