エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント15件
- 注目コメント
- 新着コメント




注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
アヤメとショウブとカキツバタ - やれることだけやってみる
紫色の花が咲いています。 『いずれアヤメかカキツバタ』 私には見分けがつきません。 はっきり分かるの... 紫色の花が咲いています。 『いずれアヤメかカキツバタ』 私には見分けがつきません。 はっきり分かるのはジャーマンアイリスくらい。 花びらの根元に注目して見分けるそうです。 ◇アヤメ:網目模様。 ◇ハナショウブ:黄色い筋。 ◇カキツバタ:白い筋。 いらすとやさんによる比較 ※文字は私の手書きです。 なるほど、分かりやすい。 写真の花は、花びらの付け根が黄色いです。 これ、筋なのか?(°_°; 筋にしては丸いです。 が、複雑な模様はありません。 至ってシンプルな黄色です。 アヤメではないでしょう。 この部分が白かったらカキツバタ。 消去法で※ハナショウブとみなします。 ※ ➽ 追記参照 さて、先ほどから『ショウブ』ではなく 『ハナショウブ』と表記しております。 これには理由がありまして…。 端午の節句に飾るのは、 この花じゃなかったのです。 見分けのつかない3つの花たちは全部 アヤメ科アヤメ属
2021/05/01 リンク