エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
CPU グリスは意味ないどころか、アルミホイルでいいってマジ?
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
CPU グリスは意味ないどころか、アルミホイルでいいってマジ?
俺っちは、CPU にサーマルグリスを遮二無二しゃにむにぬってきたが、 先日、炭素繊維で作られたサーマル... 俺っちは、CPU にサーマルグリスを遮二無二しゃにむにぬってきたが、 先日、炭素繊維で作られたサーマルパッド(シート)があることを知った。 熱伝導率は 62 ぐらいあり、 いままで熱伝導率 10 程度のグリスのを使ってきた... んで、アルミホイルでも良くね? という実験です。 とりあえず、アルミホイルを適当な大きさに切って、 そこらへんに転がっている CPU のヒートスプレッダの上に置きました。 手始めにグリスのデータを見ていきましょう。 CPU の最低温度( Min. )の平均は37度ぐらいです。 次にアルミホイルです。 興味深いのは最低温度( Min. )でしょうか。 アイドルの場合は 32 度ぐらいと、グリスのデータを圧倒しています。 最高温度( Max. )をみていきましょう。 これは CPU に 100% 近い処理をさせ、 過剰な負荷をかけた場合の温度になります。 アルミホイル