新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
我が家の娘達とYoutube(動画コンテンツ)との付き合い方 - 向上心の足跡
まとめておきたくなったので、今日は「我が家の動画コンテンツとの付き合い方」を記してみようと思いま... まとめておきたくなったので、今日は「我が家の動画コンテンツとの付き合い方」を記してみようと思います。 今のところ、親も子も恩恵をしっかり享受しつつ付き合えている気がしているので、今後も継続したいなぁと。 ⚠️本記事では「テレビなんて見せるもんじゃない!」「Youtube見せるなんて親としてどうかしてる!」「子供がかわいそう!」みたいな考えの方が読むと発狂する恐れがあるので、該当される方は見ないことをおすすめします。 昔だとテレビやビデオ、今だとYoutubeとかNetflix、子育てをしていると各家庭で方針が全然違ったり悩みポイントがあったりしますよね。 特に今年はコロナ禍で子どもたちが保育園や幼稚園に通えず、家で仕事をしながら保育するという特殊な環境に置かれたご家庭も多く、子供と動画については身近でもかなり話題になっていました。私はちょうど育休中で難を逃れたのですが、それでも動画にかなり
2020/09/06 リンク