新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る
エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
通信費は会社負担?テレワーク規程を作成する際のポイントを解説 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
通信費は会社負担?テレワーク規程を作成する際のポイントを解説 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
こんにちは。人事総務部のきゃしーです。 今日は「在宅勤務(テレワーク)規程」を策定するにあたっての... こんにちは。人事総務部のきゃしーです。 今日は「在宅勤務(テレワーク)規程」を策定するにあたっての実務ポイントをお話します。LIGはコロナをきっかけに在宅勤務に踏み切った会社です。 ちなみに、在宅勤務にはいろいろな言い方があり、テレワーク、リモートワーク、モバイル勤務、ワーケーション(ワークとバケーションを組み合わせた造語)などもあります。 また、一言に在宅勤務といっても、仕事場所が自宅なのか、サテライトオフィスなのか、カフェなのか、リゾート地なのかなど、いろいろあると思います。在宅勤務には通勤時間を有効に使えるなどのメリットがある反面、今まで会社に出勤していれば考えなくて良かった問題点もあります。 ここでは、厚生労働省が出している「テレワークモデル就業規則」に記載の例文を元にしつつ、それだけでは網羅できない実務のポイントを踏まえてお話しいたします。 なぜ在宅勤務(テレワーク)規程が必要な