エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
知っているかどうかで大違い!コマンドの入力補完機能を使いこなす
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
知っているかどうかで大違い!コマンドの入力補完機能を使いこなす
Linuxを使い始めて、コマンドを正確に打たないといけないことに戸惑う人って多いですよね。そんな方にま... Linuxを使い始めて、コマンドを正確に打たないといけないことに戸惑う人って多いですよね。そんな方にまずは覚えてもらいたいのが「コマンドの入力補完」です。大半のディストリビューションでは、コマンドラインシェル「bash」に強力な入力補完機能が搭載されています。これを知っておくだけで、格段にコマンド入力が楽になります。「Linuxを使い始めたばかりで、コマンドの実行もほとんどしたことがありません!」という方にも理解しやすいように、順を追って解説していきましょう。 ひょっとしたら、コマンドはWeb記事からコピー&ペーストしてばかりという人もいるかもしれませんね。本サイトでも、できるだけコマンドを手打ちしなくていいように、コマンド部分の右上に「copy」ボタンを表示しています(スマホ向け表示では表示されないこともあります)。 でもやっぱり、Linuxをうまく使っていくには自分でコマンドを自在に打