エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
にぎわい創出、観光拠点に 山田町が「道の駅」基本構想 /岩手 | 毎日新聞
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
にぎわい創出、観光拠点に 山田町が「道の駅」基本構想 /岩手 | 毎日新聞
山田町は同町山田の通称柳沢地区にある県立山田病院跡地に計画する「道の駅」の基本構想をまとめた。三... 山田町は同町山田の通称柳沢地区にある県立山田病院跡地に計画する「道の駅」の基本構想をまとめた。三陸沿岸道路の山田インターチェンジ出入り口に近い地の利を生かして新たな観光拠点を造り、東日本大震災で失った町のにぎわいを生み出す。 旧山田病院は2006年8月に完成したが、5年後の震災の津波で全壊。町は一昨年10月、病院の移転・新築に伴い県医療局から跡地を買い取り、観光施設の構想を描いてきた。 基本構想によると、取得した用地(約9800平方メートル)に周辺の民有地を買い足して1万4000平方メートルに拡大。敷地中央に木造平屋1棟(1610平方メートル)を建て、産直をはじめ特産のカキを蒸して食べられるなどの飲食スペース、体験・加工、道路観光情報施設、24時間使えるトイレなどを配置する。駐車場も計143台分を整備する。