新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る
エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
テレワーク普及が問う「会社の転勤命令は絶対」か? | 人生100年時代のライフ&マネー | 渡辺精一 | 毎日新聞「経済プレミア」
コロナ禍が始まって3年。政府は2023年5月8日に新型コロナウイルスの感染症法上の位置づけを季節性インフ... コロナ禍が始まって3年。政府は2023年5月8日に新型コロナウイルスの感染症法上の位置づけを季節性インフルエンザ同様の「5類」に引き下げ、社会・経済活動は「平時」への回帰を目指す。だが、この3年で日本人の働く意識も大きく変わった。テレワークの浸透で働く場所の自由度が広がり、従来、絶対だった「会社の転勤命令」のあり方も転換期にある。 大都市圏ではテレワーク定着へ コロナ禍ではテレワークが広がった。野村総合研究所が2022年7~8月、全国の9400人に行った生活調査によると、職場でテレワークの対象者となっているのは30%、実際にテレワークを行っている人は19%だった。 最初の緊急事態宣言があった20年5月時点で対象者は40%近くおり、全体では減ったものの、大都市圏の東京、神奈川で40%以上と高く定着している。 東京都の調査でも、都内企業(従業員30人以上)のテレワーク実施率は23年1月で52%
2023/03/24 リンク