エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
PrimeBase XTストレージエンジン - mir the developer
PrimeBaseというDBMSベンダがMySQL 5.1/5.2向けのpluggable storage engineを開発したようです。 http:/... PrimeBaseというDBMSベンダがMySQL 5.1/5.2向けのpluggable storage engineを開発したようです。 http://www.primebase.com/xt/ (以下、PBXTと略します) 機能概要はWhitePaperがあるのでそれを見るとよい鴨。 http://www.primebase.com/xt/download/pbxt_white_paper.pdf 流し読みした限りでは、 ACID対応 追加更新がメインのシステム向き 通常、トランザクション対応のエンジンはREDOログとデータファイルの2つのファイルを持つことから、理論的には1回の更新で合計2回の書き込みIOが発生します。PBXTでは、この考え方で言うところのデータファイルを持たず、REDOログのようなもののみにデータを持ちます。単純にファイルの末尾に足していくだけなので、書き込みIO
2007/02/13 リンク