記事へのコメント5

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    navix
    navix “ペニスのかわりにナイフを突き立てるっていうのも淀川さんはすごかったんですよ。っていうのは、パトリシア・ハイスミスはカタツムリの飼育と観察が趣味でですね。(略)カタツムリの交尾を緻密に”

    2021/02/15 リンク

    その他
    popmusik3141
    popmusik3141 “『太陽がいっぱい』の本当のテーマ (町山智浩)ねえ。で、この映画はですね、1960年に公開された当時ですね、世界中でほとんど・・・たった1人だけですね、ある映画評論家の人がですね、『この映画は実は人を殺す

    2018/04/20 リンク

    その他
    aknyonaka
    aknyonaka 同性愛がタブーとされていて同性愛作品すら作れなかった50年代にも同性愛は存在していて、だからこそ表現できるようになった今 50年代の作りを真似て同性愛を描くことに意味があるという話

    2017/03/07 リンク

    その他
    cham_a
    cham_a 太陽がいっぱいのゲイ的要素については最初に指摘した淀長が凄いのは確かだけど、80年代には普通にそっち系好きな人間には共有されてたと思うけどな

    2016/01/13 リンク

    その他
    nomitori
    nomitori こんな話をしておいて、淀長さんがまた男性(と映画しか)愛せない人だったって言わないのは、なんか逆に悪いことしてたみたいな印象でいややなぁ。今更秘密でもないし、故人を貶めることにもならんと思うんやが…

    2016/01/13 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    町山智浩 映画『キャロル』と原作者パトリシア・ハイスミスを語る

    映画評論家の町山智浩さんがTBSラジオ『たまむすび』でウディ・アレンの最新作『ブルージャスミン』と、...

    ブックマークしたユーザー

    • navix2021/02/15 navix
    • popmusik31412018/04/20 popmusik3141
    • aknyonaka2017/03/07 aknyonaka
    • tsh712016/09/12 tsh71
    • hanemimi2016/09/12 hanemimi
    • machida772016/09/11 machida77
    • synonymous2016/09/11 synonymous
    • meshupecialshi12016/05/08 meshupecialshi1
    • amepico2016/04/19 amepico
    • txmx52016/03/24 txmx5
    • saka_nako2016/03/01 saka_nako
    • akihiko8102016/02/18 akihiko810
    • TERMINATOR_T8002016/02/12 TERMINATOR_T800
    • swimcore2016/01/15 swimcore
    • cham_a2016/01/13 cham_a
    • nomitori2016/01/13 nomitori
    • miyearnzzlabo2016/01/12 miyearnzzlabo
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事