エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
「被害を訴えてもカウントされない実態の調査を」 性犯罪刑法の改正から1年半、現場の実感は?(小川たまか) - 個人 - Yahoo!ニュース
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
「被害を訴えてもカウントされない実態の調査を」 性犯罪刑法の改正から1年半、現場の実感は?(小川たまか) - 個人 - Yahoo!ニュース
110年ぶりの大幅な改正となった昨年の性犯罪刑法から約1年半。改正による変化はあるのか。11月21日に衆... 110年ぶりの大幅な改正となった昨年の性犯罪刑法から約1年半。改正による変化はあるのか。11月21日に衆議院議員会館で行われた院内集会で、性暴力救援センターの担当者らが現場からの実感を語った。 ■改正前、213件の相談事例中、逮捕に至ったのは16件「(子どもに性虐待を行った親や養親など)監護人が逮捕されていること。これはいいこと、画期的だと思います」 そう話したのは、性暴力救援センター・大阪SACHICOの加藤治子さん。昨年の刑法改正では、新たに「監護者性交等罪」が創設された。これにより、親や養親など、子どもを監護する立場の大人が子どもに対して性交やわいせつ行為を行った場合、13歳以上であっても暴行・脅迫の有無にかかわらず罪に問われることとなった。 院内集会「本当はどうなっているの?~性暴力被害、現場からの報告~」(刑法改正市民プロジェクト主催)には約150人が集まった これまでは家庭内の