![](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/88f0479e3e04a46134a7f84c1d9113f7220932f0/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fnordot-res.cloudinary.com%2Fc_fill%2Cw_400%2Ch_210%2Cg_faces%2Cq_auto%3Aeco%2Fch%2Fimages%2F727174267078541312%2Forigin_1.jpg)
エントリーの編集
![loading...](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/common/loading@2x.gif)
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
「希少」な初版本 ブリタニカ国際大百科事典 波佐見町図書館で公開中 | 長崎新聞
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
![アプリのスクリーンショット](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/entry/app-screenshot.png)
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
「希少」な初版本 ブリタニカ国際大百科事典 波佐見町図書館で公開中 | 長崎新聞
Published 2021/01/27 14:00 (JST) Updated 2021/01/27 23:50 (JST) 世界中で読まれている「ブリタニカ... Published 2021/01/27 14:00 (JST) Updated 2021/01/27 23:50 (JST) 世界中で読まれている「ブリタニカ国際大百科事典」の日本語版初版本が東彼波佐見町図書館で公開されている。同町出身の財界人、今里廣記氏(故人)の蔵書を次女康子さん(東京)が寄贈した。 日本語版初版は1972年から順次刊行され、町教委によると現在では希少。計24冊を館内で閲覧でき、4月以降は新しくオープンする町歴史文化交流館(仮称)で保管する予定という。 政治、自然科学、文化、スポーツなど多岐にわたる項目を五十音順に解説。分厚い事典を開いて、「愛」で始まる知識の旅を楽しんでみては。