記事へのコメント26

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    mrgk
    mrgk 評価基準の不透明・不平等からくる認識のズレを放置しておくと潜在的な不満が溜まっていくみたいなの、会社やチームの運用と似ているなとか全然関係ないことを思った

    2018/09/08 リンク

    その他
    kangiren
    kangiren 自作ゲームには、フリーソフトと同人ゲームとインディーズという流れがあるのは知ってるが……。面白ければなんでもいい。

    2018/09/08 リンク

    その他
    straychef
    straychef 当方Vo他全部募集プロ志向みたいなもんだろ

    2018/09/07 リンク

    その他
    sekiryo
    sekiryo コミケ等はあくまで開発者の発表する「場所」を提供しているだけだけど、BitsummitはBitsummitというイベントだから仕方ないんじゃないかな。賑やかしで同人が欲しかっただけで今はそうする必要もないということだろうし。

    2018/09/07 リンク

    その他
    misomico
    misomico いつかは商業...みたいな精神の有無なのかな

    2018/09/07 リンク

    その他
    natukusa
    natukusa おもしろい。

    2018/09/07 リンク

    その他
    nicht-sein
    nicht-sein 利益度外視して同好の人たちで好きで作っているのが同人ゲームで、大企業からは資本的に独立した小規模メンバーで開発しているのがインディーズという認識。

    2018/09/07 リンク

    その他
    oroshi
    oroshi 東方なんかは二次創作でも家庭用ゲーム機向けに商業流通してたり、同人と言いつつ制作サークルは企業だったりすこともあるから余計ややこしい。最近は小規模開発なら皆インディーで、同人は流通の区分けという理解。

    2018/09/07 リンク

    その他
    sirobu
    sirobu ブコメで同人は二次創作って人がいるけど、月姫とか東方とかひぐらしとか、最近ならアスタブリードだって「同人ゲーム」だったんだから、そんな事言われてもなぁ

    2018/09/07 リンク

    その他
    ugutan
    ugutan 掛け値なしのゲーム好きが作る日本の同人文化は大事にしたいところだけれど、両者のジャンルの垣根は壊すべきだよね。一つでも多くのゲームがユーザーに届くように頑張って欲しい。

    2018/09/07 リンク

    その他
    myrmecoleon
    myrmecoleon BitSummitはセレクトする点で同人イベントとは違うのでそのへんは認識しよう、と。カテゴリが違うというよりイベントのポリシーの違い

    2018/09/07 リンク

    その他
    nisisinjuku
    nisisinjuku 自由平等な同人と違ってBitSummitは資本主義的かつアメリカ的ってことかもしれませんね。アメリカ的ってのはボスが居てそのコネで全てが成り立つ的な。なかなか興味深い。

    2018/09/07 リンク

    その他
    morokyu
    morokyu 「同人作品」ってそもそも同じグループ内の人間に配布していた内輪向け作品を指す。それを外部に良かれと配り始めて今がある。一方でインディーズはメジャーの対義語ってだけで定義は曖昧。

    2018/09/07 リンク

    その他
    otiken9
    otiken9 同人、インディーの文化差があるんだなぁ。

    2018/09/07 リンク

    その他
    srng
    srng "海外に日本のゲームを届ける"というのすら有名無実化してるよね。海外タイトルの比率の高さ。日本に海外のインディーゲームを届けるイベントでは?インディー色すら年々薄まってるし

    2018/09/07 リンク

    その他
    har-k
    har-k 展示会と即売会の違いではないかと。商談目的の展示会って一般向けのショーとは毛色が違うので、ビジネスに直結する話なら前者に近くなるはず

    2018/09/07 リンク

    その他
    humid
    humid 知人のゲーム開発者達はあんまり区別してなくて、あえて言えば「同人ゲームをかっこよく言うとインディーズゲーム」の時代から「インディーズを同人と言い張るのはめんどくさい奴」になりつつある変化は感じる。

    2018/09/07 リンク

    その他
    yarumato
    yarumato “海外に日本のインディーゲームを届けるBitSummitは非常に商業的な場所。日本の同人ゲームイベントの精神「質によらず平等に扱う」前提を理解していない”

    2018/09/07 リンク

    その他
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 筆者の「差がない」で比較しているものがわからないが、理念が違う時点で別物ではないか。選択肢が増えるのはいいことだと思う

    2018/09/07 リンク

    その他
    tekken8810
    tekken8810 「同好の士にだけ伝わればいい」のが同人ゲーム、もっと広いゲームファンに届けるのを目的としているのがインディーゲームだと思ってるので、安易に混ぜて扱えば摩擦が生じるのは仕方ない

    2018/09/07 リンク

    その他
    ooshiro01
    ooshiro01 即売会じゃなくて展示イベントなわけだから、そりゃクオリティ低い(展示に値しない)と思われたら弾かれるわなーという感じ。しかし、審査基準とかは書いておいてほしいよなあと思ったりなんだり。

    2018/09/07 リンク

    その他
    zxcvdayo
    zxcvdayo あくまでインディーゲームイベントであって同人ゲームの理念とは離れたものであるなら、インディーゲームと同人ゲームはやっぱ違うものでは……となった

    2018/09/07 リンク

    その他
    nf_ban
    nf_ban 出来上がりは似てるけどやっぱり違う、でFA。異種格闘技戦に近い。

    2018/09/07 リンク

    その他
    se-mi
    se-mi 同人の概念について。BitSummitは商業的にインディーゲームを置く「場所」なのだから、同人ゲームイベントの精神とは相容れない

    2018/09/07 リンク

    その他
    fellows
    fellows BitsummitがQ-games/ピグミースタジオ仕切りで、その意向が濃いことは現場に行けば一目瞭然なんだけど、規模の拡大によってそこに齟齬が生まれているのも事実ではあると思う。

    2018/09/07 リンク

    その他
    pasonco
    pasonco とはいえbitsummitで受賞したゲームの発売後の評判が微妙だったり日程発表がグダグダだったりするので運営も色々不安定だなあと思う。

    2018/09/07 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    同人・インディー差はなかった。同人ゲーム開発者から聞いたインディーゲームイベントへの不満を2年越しに理解した話|ゲームキャスト

    同人・インディー差はなかった。同人ゲーム開発者から聞いたインディーゲームイベントへの不満を2年越し...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/08/01 techtech0521
    • hrmitsumane2022/10/30 hrmitsumane
    • unamuhiduki122021/03/06 unamuhiduki12
    • napsucks2018/12/10 napsucks
    • peppers_white2018/09/20 peppers_white
    • mcddx302018/09/19 mcddx30
    • ihok2018/09/11 ihok
    • kamanobe2018/09/10 kamanobe
    • netsekai2018/09/09 netsekai
    • tamasaburou19822018/09/09 tamasaburou1982
    • mrgk2018/09/08 mrgk
    • pongeponge2018/09/08 pongeponge
    • fortrand2018/09/08 fortrand
    • rag_en2018/09/08 rag_en
    • sota3442018/09/08 sota344
    • honeybe2018/09/08 honeybe
    • kaionji2018/09/08 kaionji
    • kangiren2018/09/08 kangiren
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - アニメとゲーム

    いま人気の記事 - アニメとゲームをもっと読む

    新着記事 - アニメとゲーム

    新着記事 - アニメとゲームをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事