エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
忘却されし経済思想家:ジェームズ・テイラー「貨幣とは何か」(1832年)①|🦉ゲーテちゃん🦉
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
忘却されし経済思想家:ジェームズ・テイラー「貨幣とは何か」(1832年)①|🦉ゲーテちゃん🦉
G・F・クナップの『貨幣の国家理論』(1905年)やA・ミッチェル=イネスの『貨幣とは何か』(1913年)... G・F・クナップの『貨幣の国家理論』(1905年)やA・ミッチェル=イネスの『貨幣とは何か』(1913年)の発表よりも70〜80年早い1832年、「租税が貨幣を駆動する」ことをはじめ、チャータリスト(表券主義)に付合する貨幣観を見事に論じた、一冊の小冊子が発表された。イギリスの銀行家ジェームズ・テイラーによる「貨幣とは何か」(What is Money)である。 この文献を知ったきっかけは、MMT学派のエリック・ティモワーニュ経済学準教授(ルイス&クラークカレッジ、米国オレゴン州)によるX(ツイッター)でのポストだ。 1832年のテイラーとウィルソンによる「貨幣とは何か」という小冊子がabebooksで400ユーロで売られている!もしユーロの余裕があれば(私はない)、租税駆動ビューの素晴らしい要約を歴史を通じて知ることができる。 例えば、ローマ時代の硬貨は課税を見越して発行された。テイラー