新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
キーボード沼遍歴のあれこれ~リベルタッチやALPS、座屈ばねなど~|リベルタッチ友の会
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
キーボード沼遍歴のあれこれ~リベルタッチやALPS、座屈ばねなど~|リベルタッチ友の会
そもそものきっかけは、テレワーク コロナ禍とともに一気に普及したテレワーク。業種によっては出社への... そもそものきっかけは、テレワーク コロナ禍とともに一気に普及したテレワーク。業種によっては出社への回帰も進んでいますが、今や新たな働き方として定着した感じが致します。 これまでにもオフィスワークはノートPC、自宅マシンはデスクトップと使い分けておりましたが、筆者の場合もテレワークの開始がPC環境をあれやこれやと見直すきっかけになりました。 PC操作自体は出社であれ自宅からのリモートであれ変わりないものの、やはり自宅にこもっていると刺激が足りなくなる。そんな単調さに変化をつけたいと思ったのが、マウスやキーボードなどのHID(Human Interface Device)の見直しでした。 マウスに関してはそれまでAmazonの有線ベーシックマウスで充分と思っており、「数千円や1万越えのマウスを買う人の気が知れん」と思っていたのが、たまたまヨドバシカメラの店頭で触ったMX Anywhere3が思