エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
横川〜軽井沢を越える碓氷峠を再訪 〜 2024年・夏 青春18きっぷの旅 その2|距離計
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
横川〜軽井沢を越える碓氷峠を再訪 〜 2024年・夏 青春18きっぷの旅 その2|距離計
鉄ちゃんにはたまらない碓氷峠の思い出前回の「青春18きっぷの旅 その1」では、1997年まで使われていた... 鉄ちゃんにはたまらない碓氷峠の思い出前回の「青春18きっぷの旅 その1」では、1997年まで使われていた中央線の大日影トンネルを訪ねた。 今回は、同じく1997年まで使われていた信越本線の横川〜軽井沢の間、急勾配の難所である碓氷峠を、やはり小学生のころに列車で通過した線路を徒歩で辿った。 この区間は、元々は鉄道を通すことが難しい山あり谷ありの急勾配区間であったところに、まずはアプト式(歯車を噛み合わせるレール)で、ついで粘着式(通常の車輪) で、そして現在の新幹線で列車が通った鉄道の歴史の積み重なっている場所だ。 アプト式の線路跡を整備した「アプトの道」が自由に歩けるようになっており、往時を偲ばせるレンガ造りのトンネルや線路を歩くことができる。一方で97年に廃止された信越本線の線路は整備されておらず廃止された当時の状態を保っており、普段は立ち入り禁止になっている。 信越本線の横川〜軽井沢の