エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ダンテ『神曲』を読むためのリンクと覚書,解説書と翻訳書一覧|the.sun.moment | いい日たびたび
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
ダンテ『神曲』を読むためのリンクと覚書,解説書と翻訳書一覧|the.sun.moment | いい日たびたび
この記事から漏れてしまったのこちらで。 動画YouTube「ダンテ『神曲』とイタリア・ルネサンス」高階秀... この記事から漏れてしまったのこちらで。 動画YouTube「ダンテ『神曲』とイタリア・ルネサンス」高階秀爾『神曲』を読む前に見ても分かります。『神曲』とはどういう作品かを述べた入門の講演です。 高階たかしな秀爾 しゅうじさんは、美術史学者で、現在では大原美術館館長もされています。大原美術館といえば原田マハ『楽園のカンヴァス』(新潮文庫)ですよね。お互いに面識があるのでしょうか。 Wikipediaによると、高階秀爾さんは河出書房新社版『神曲』翻訳をされた平川祐弘さんと小学生時に同級生だったとのこと。というか同級生さんたちがすごい人ばかりです。 高階さんは『ルネッサンスの光と闇』『フランス絵画史』『バロックの光と闇』など、多くの著作があります。 音楽の文壇に吉田秀和さんがいるように、美術史には高階さんがいるというように、美術を語る日本語文体を確立した方です。少なくともわたしはこう捉えています