エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
作業興奮に対する誤解について|tk
よく「やる気」とか「モチベーション」とか検索すると,「作業興奮」という単語が頻出することが分かり... よく「やる気」とか「モチベーション」とか検索すると,「作業興奮」という単語が頻出することが分かります.「ドイツの心理学者であるクレペリンが提唱した…」というお決まりの説明ですが,これに関して以下のような鋭い指摘を見つけました. もし本当なら由々しき事態です.ちなみに僕のnoteを遡ると,ある記事で僕も「作業興奮」という言葉をしっかり使ってしまっています…!(2年ぐらい前だと思います) なんだか気になってしまったので,濫用されている「作業興奮」という言葉について徹底的に文献をあさってみることにしました.結論を先に知りたい方は,「まとめ」までジャンプしてください.なお,僕は心理学や精神医学の専門家ではないため,この記事に重大な誤りがあればコメント等でご指摘いただけると幸いです. 1. まずはGoogle検索で古い資料を探すまずは,通常のGoogle検索で「作業興奮」という言葉を用いたウェブサイ