エントリーの編集
![loading...](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/common/loading@2x.gif)
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
地味な才能を認める。|ゆかりん 起業女子 in 🇩🇪
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
![アプリのスクリーンショット](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/entry/app-screenshot.png)
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
地味な才能を認める。|ゆかりん 起業女子 in 🇩🇪
noteで書き始めて2年半くらいになるのだけど、最近すごくフォロワーが増えて自分でもびっくりしている。... noteで書き始めて2年半くらいになるのだけど、最近すごくフォロワーが増えて自分でもびっくりしている。 自分なりの分析として、多くの人に読んでもらえるようになったのは、わたしがあっと驚くようなことや目新しいことを書いてるからではなく、みんなが感じていることを言語化しているからだと思う。 普通に生きていてみんなが日々感じていることを、読みやすくわかりやすく書いている感じだ。 わたしは突飛なアイデアもないし、奇抜で目を引く文章も書けない。 本当はもっと「目新しい視点」とか「斬新なアイデア」とかがあったらいいのだけど、ないものはないからしょうがない。 そう割り切って、自分ができる「普通のことを普通に書く」をやり続けて来たら、こうなった。 才能っていうのは、決してきらびやかな物だけじゃなくて、地味で目立たないことも才能だったりする。わたしの「普通のことを普通に書く」みたいに。 だから早く認めてしま