エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
『ANBERNIC RG35XXSP』にCFWの『muOS』導入してみた|すけ - 猿ト踊ル
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
『ANBERNIC RG35XXSP』にCFWの『muOS』導入してみた|すけ - 猿ト踊ル
※2025/03/24:ダウンロードまでの手順を最新のmuOS Pixieのものに改訂しました。 レトロゲームを遊びた... ※2025/03/24:ダウンロードまでの手順を最新のmuOS Pixieのものに改訂しました。 レトロゲームを遊びたくて購入したGBA SPそっくりの中華ゲーム機『RG35XXSP』。 デザインも質感も良く、レトロゲームもキビキビ動いてくれるので良い買い物をしたと思っていました。 NEW ANBERNIC RG35XXSP 技術仕様 カラー シルバー、グレー、クリアブラック、クリアブルー 画面 3.5インチIPS全視野角OCA全密着/ 640* jp.anbernic.com CFW『muOS』導入基本的には満足していたのですが、小さい不満もありまして。 ゲーム終わってホーム画面に戻ろうと思ってもたまにブラックアウトしたままになったり、電源入れての立ち上がりが遅かったりとまぁ細かい部分が……。 そこで、発売元のANBERNIC社が作っているOSではなく、有志が作成しているCFW(カスタム