エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
メモ 国が対外交渉で貿易や金融を操作する方法のレパートリーを把握しておこう|武内和人
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
メモ 国が対外交渉で貿易や金融を操作する方法のレパートリーを把握しておこう|武内和人
アメリカの政治学者デヴィッド・ボールドウィン(David A. Baldwin)の著作『エコノミック・ステイトク... アメリカの政治学者デヴィッド・ボールドウィン(David A. Baldwin)の著作『エコノミック・ステイトクラフト(Economic Statecraft)』(初版1985;邦訳2023年)は国際政治で国家が経済力をどのように対外政策に利用するのかを包括的に調査した古典的業績です。今回は、国家が他国に影響力を行使するため、貿易や金融をどのような手法で操作するのか、その基本となる行動の分類を紹介しておきたいと思います。 まず、ボールドウィンは対外政策の手段の一つとして、貨幣に換算できる資源を利用して影響力を行使することをエコノミック・ステイトクラフトと呼び、その手法を体系的に検討しています(ボールドウィン『エコノミック・ステイトクラフト』16頁)。もちろん、対外政策では相手から特定の行動を引き出したり、また食い止めるために複数の手段を用いる場合があるため、エコノミック・ステイトクラフトと