エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
ネット動画と著作権|河崎 卓也
先日投稿した掌編小説「きっとかわいい女の子だから」は、BLANKEY JET CITYの「ディズニーランドへ」の... 先日投稿した掌編小説「きっとかわいい女の子だから」は、BLANKEY JET CITYの「ディズニーランドへ」の歌詞を知っていることを前提として書いた。知らなかったとしてもその場で探して聴くことを期待していた。そのためには、YouTube動画を埋め込むのが表現手法としては最良だと思ったのだが、公式動画らしきものが見つからなかったため断念した。 僕も著作者の一人であるから、他の著作者の権利を侵害するようなことはしたくなかった。とは言っても、インターネットに溢れる様々な形態の著作物の利用に対して何が不当で何が正当なのかは分かりづらい。特に自己の投稿に他者の動画を埋め込むことの法的正当性は正しく理解している人の方が少ないのではないかと思う。僕もいろいろと調べてなんとか理解できたかどうかというレベルであるが、誰かの役に立つのであればと思い、簡単に説明する。(もし間違いがあった場合はご指摘いただける