新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る

    記事へのコメント47

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    misaquo
    misaquo “世間にはあまり知られていませんが、博物館業界はワーキングプアが蔓延しています。”

    2020/05/09 リンク

    その他
    tetzl
    tetzl 今の状況、ハロワや役所の前線にいる業務繁忙非正規タイプと博物館図書館のやりがい搾取非正規タイプで不安の様相が違うだろうなと思っている。|上野辺りはせーので開けないと先頭で出たらパンクしそう

    2020/05/07 リンク

    その他
    JULY
    JULY あくまで再開「可能」なんだから、個別の施設で再開できる・できないは分かれる。首都圏の施設は人数が多いから難しいとは思うが。

    2020/05/07 リンク

    その他
    ueshin
    ueshin イベント業並みに早くに休館したのに、オープンしたら、一気に暇をもてあました人の来館が見込まれる。時期尚早に思えますが。

    2020/05/07 リンク

    その他
    sheepsace
    sheepsace “来館者はどこから来るのでしょうか?”

    2020/05/07 リンク

    その他
    ponjpi
    ponjpi 来館者制限をかけないと、行き場所がない家族連れとか押しかけてきそう。\真っ先に休館になってしまったのにね。なんで真っ先に開けるようにするかね。

    2020/05/06 リンク

    その他
    ookitasaburou
    ookitasaburou “いわゆるこの仕事が好きだから、賃金が安くても続けている「やりがい搾取」の業界なのです。”

    2020/05/06 リンク

    その他
    godmother
    godmother 博物館や美術館とは言わないまでも、業種的に、コロナとの共存が経済的マイナス面が多いなると、淘汰されていくと思う。コロナ渦以前のような運営をやろうにも、管理の費用面は多大となる。人が安全に生きるのが先決

    2020/05/06 リンク

    その他
    adramine
    adramine 換気回数が低い美術館において、油絵を劣化させる原因は少なければ少ない程良いんで、もっと閲覧制限をして欲しい。若しくはクリーンルーム並みに良い空調設備を導入して。出来ればうちの会社通して。

    2020/05/06 リンク

    その他
    topiyama
    topiyama 消毒や3密を避ける施策が出来ないから再開しません、でも良いような。換気なんて難しそうだし。

    2020/05/06 リンク

    その他
    uehaj
    uehaj 偽悪的に厳しく言うと、不特定多数がハンズオン型で間接直接に触れ合う施設で 、その形態を変更できないなら、施設が何であろうと再開の見込みは中長期的に、おそらく年単位で存在しないのでは。

    2020/05/06 リンク

    その他
    aomeyuki
    aomeyuki 美術館、博物館、図書館を再開してもOKだと判断した基準の話や再開できる状況だという説明もなくて、取り敢えず良さげでアピール出来るから言ってみたぐらいなのでは。結局対策は現場任せのようだし。

    2020/05/06 リンク

    その他
    onesplat
    onesplat 入場料1万円にすれば全て解決。それでも来館者が多いようならその金で大量のルンバを買って放てばまた解決。

    2020/05/06 リンク

    その他
    sharp_m
    sharp_m ドイツでも今月から再開予定だけど、どんな感じになるのかしら

    2020/05/06 リンク

    その他
    fnm
    fnm 特別展や企画展は中止中止〜っていうけど、いま休館してる特別展とかは半年〜一年半くらいまえから準備しているもので、逆にいま準備してるのは半年から一年半後のものなんだけど。

    2020/05/06 リンク

    その他
    popcorn-net
    popcorn-net 換気を促進したら美術品が傷んだ、ということがないように再開には慎重を期していただきたいと同時に、必要な換気設備を増設できるよう行政は支援してほしい。

    2020/05/06 リンク

    その他
    ya--mada
    ya--mada 各運営責任者が現場の状況次第で判断することであって、一律に営業再開しろって意味では無いのでは?ハンマー&ダンスのダンス期に於けるコントロールは柔軟性が求められるのが難しいのかな。

    2020/05/06 リンク

    その他
    dmmdmm
    dmmdmm 図書館も混雑するの目に見えてる。平時は老人多いのに親子連れがプラスされて大丈夫なのだろうか

    2020/05/06 リンク

    その他
    kusanon
    kusanon 禿同。企画展、特別展を再開するのはクラスタを起こすだけ。

    2020/05/06 リンク

    その他
    dbfireball
    dbfireball 再開時は入場者数を展示室それぞれで制限するだろうけども、展示物の前に人が集まるんだから意味ないよね。双眼鏡を使って離れて展示物を観るのかよっていう。

    2020/05/06 リンク

    その他
    shinya0417
    shinya0417 博物館・美術館に限らずだけどコロナ前と同じことをしようとするのが厳しいのでは。予約制とか入場制限とかいう以前に、どうサービスを提供するかという根本から見直す必要がありそう

    2020/05/06 リンク

    その他
    doas1999
    doas1999 “休業要請から外される場合、補償はどうなるのでしょうか?"

    2020/05/06 リンク

    その他
    fujiriko59
    fujiriko59 まあなかなか心情的には嫌だよね

    2020/05/06 リンク

    その他
    mventura
    mventura 自転車とか徒歩でくるわけではないからなあ...年齢制限したら世代間闘争になっちゃうのかな。年配者がお金をおとしてた面があることに気づく。行政が責任もって補償して休業してもらうのが人道的だろうか

    2020/05/05 リンク

    その他
    yccer_1
    yccer_1 ある程度のリスクは許容する方向に日本社会が舵を切ったんだから、公的施設はそれに従うしかないでしょう。絶対的な安全なんて求めたら数年間開けられない。私立なら好きにしたらいいけど。

    2020/05/05 リンク

    その他
    gwmp0000
    gwmp0000 "ハンズオン(Hands-on 直訳「手を置く(触れる)」)とは、体験学習を意味する教育用語。参加体験、実用的体験、インタラクティブ体験、実習、実験、体感など、体を使うことによる学習補助教育手法"

    2020/05/05 リンク

    その他
    false_alarm
    false_alarm 正直、中の人がやりたくないなら、やらないという選択肢もありだと思う。それで立ち行かなくなるのなら、事業者はそれを表明して、協力金の継続を訴えるのもよいかと

    2020/05/05 リンク

    その他
    uunfo
    uunfo 「この状況で来るのか」ってそちらもその状況で開けてたんじゃん…。やりたくなけりゃ閉めたらいいと思う。

    2020/05/05 リンク

    その他
    son_toku
    son_toku 特定建築物での換気(3蜜にならない換気)の定義は公開されていますよ。https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000616069.pdf

    2020/05/05 リンク

    その他
    nagaichi
    nagaichi 予約制にするか、入場料金を上げるかして、入場人数を絞るしかないのでは。特別展・企画展は当面中止で。

    2020/05/05 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    緊急事態宣言下「博物館・美術館は再開可能」に対して現場から伝えたいこと|おこめ

    今回、身バレ覚悟でこの件について書いていこうと思います。 正直、すごくこのあとに起きる混乱が怖いで...

    ブックマークしたユーザー

    • wa_kanou2020/06/05 wa_kanou
    • soratokimitonoaidani2020/05/16 soratokimitonoaidani
    • misaquo2020/05/09 misaquo
    • asherah2020/05/09 asherah
    • feldgrau2020/05/07 feldgrau
    • kinushu2020/05/07 kinushu
    • utsuro2020/05/07 utsuro
    • tetzl2020/05/07 tetzl
    • JULY2020/05/07 JULY
    • qinmu2020/05/07 qinmu
    • pawerstones2020/05/07 pawerstones
    • ueshin2020/05/07 ueshin
    • ksk1304212020/05/07 ksk130421
    • tokyoumare2020/05/07 tokyoumare
    • sheepsace2020/05/07 sheepsace
    • akakiTysqe2020/05/06 akakiTysqe
    • kumokaji2020/05/06 kumokaji
    • funaki_naoto2020/05/06 funaki_naoto
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事