エントリーの編集
![loading...](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/common/loading@2x.gif)
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
とても古い、カメラが欲しい - panoramaheadの蔵
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
![アプリのスクリーンショット](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/entry/app-screenshot.png)
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
とても古い、カメラが欲しい - panoramaheadの蔵
ライカM3 エルマーM 50mmF3.5 1954年に、ライカM3と同時に発売になったエルマーM。 地... ライカM3 エルマーM 50mmF3.5 1954年に、ライカM3と同時に発売になったエルマーM。 地味な存在なので、安いんですけど、あんまりタマがない。 ずいぶん時間がかかりましたけど、やっと綺麗なブツを見つけました。 カビなし、拭きキズなし、くもりなしで、5万6千円。 一部のライカレンズは、中国のライカブームで信じられないような 高騰をみせてますが、これは大丈夫。実用レンズだもんね。 光学系は同じと言われる赤エルマーと並べると、 本当に同じなの?と思うくらい印象が違います。 フードをつけてみるとさらにその印象派つよくなります。 デカイぜ、エルマーM。僕は小さいものが好きなので、赤エルマーの方が 好みであります。 エルマーMのフードは3種類。これは一番最初のタイプでITOOYという コードネームがついてます。 ライカアクセサリーのバイブル、中村信一さんの本を読むと、これが 一番出来がイイ