エントリーの編集
![loading...](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/common/loading@2x.gif)
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント2件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
![アプリのスクリーンショット](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/entry/app-screenshot.png)
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
日本人の消費支出が1割減
水曜日は、ラジオの日なので、またお知らせしたいと思います。今日は経済評論家の三橋貴明さんです。 日... 水曜日は、ラジオの日なので、またお知らせしたいと思います。今日は経済評論家の三橋貴明さんです。 日本の消費支出をもっとも減らした総理大臣になった安倍総理 安倍さんは、日本の総理大臣でもっとも日本の消費を減らした総理大臣となりました。 言うまでもなく、消費増税が原因です。 14年4月から国民の消費支出が1割下がっています。 14年度から、リセッション(景気後退)をまねいている政権がまだ生き残っているのが不思議でなりません。 このまま行けば、今年度もリセッションとなるでしょう。 なぜ、この段階で、消費減税の話が出ないのか不思議でなりません。 インフレ対策をやめろ! 消費増税は、インフレ対策です。市中のお金を集めて、消費意欲を下げましょうという対策です。 なぜ、デフレのわが国でインフレ対策をする必要があるのでしょうか? ばかげた話だと思います。 安倍総理は、消費増税をした挙句に、緊縮財政を現状し
2017/03/13 リンク