記事へのコメント25

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    s2kw
    s2kw "つつがない暮らしを送るようになっているのです。これでは、不良が激減し、モテなくなるのも当然といえば当然でしょう。" 全然繋がらんがな。女性 が賢くなって客観性と社会性が高まったんじゃないの?

    2017/12/14 リンク

    その他
    dominion525
    dominion525 「調査地域:首都40Km圏」というローカルな調査で、あたかも日本全ての傾向みたいな論調で語るのやめてもらえませんかね。

    2017/12/14 リンク

    その他
    taron
    taron うーん・・・?/検挙数で議論するのは危険なような。それから読み取れるのは、1980年代に少年犯罪厳罰化の第一の波があったってことだけだよね。

    2017/12/12 リンク

    その他
    shibusashi
    shibusashi 『多くの大人が、よほどのことがない限り子どもに手をあげず、その代わりにしっかり対話するようになっているのです。』

    2017/12/11 リンク

    その他
    yoiIT
    yoiIT 多様化したことによって好みも分散したということでは?

    2017/12/11 リンク

    その他
    mshkh
    mshkh 「いま女子にモテるのは「やさしくて、清潔で、頭の良い子」」しまった私は生まれるのが早すぎたか…とか悔しがってるはてなーが多そう笑

    2017/12/11 リンク

    その他
    lucifer_af
    lucifer_af 「子どもが非行に走る要因は一つではありませんが、不良が世の中から姿を消した背景には、敵だった大人がソフト化した結果、子どもは逆らい続ける必要がなくなった、ということが大きく影響していそうです」

    2017/12/11 リンク

    その他
    nakoton
    nakoton 清潔というのは※ただイケの言い換えだかんな、クラスの隅っこにいたはてなーが何か期待するんじゃあないぞ

    2017/12/11 リンク

    その他
    REV
    REV 「『スラムダンク』や『幽遊白書』など当時の人気マンガも、多くの主人公が「不良で乱暴者」というキャラ設定でした。」 でした。

    2017/12/11 リンク

    その他
    nyusokuonline
    nyusokuonline なぜ"不良の中 学生"はモテなくなったのか。いまモテるのは「頭の良い子」 中 学生では「不良」がモテなくなっている――。博報堂生活総研が子ども(小4~中2)を対象に調査した結果、「学校へ行くのがいや」「

    2017/12/11 リンク

    その他
    koheisg
    koheisg 校則に従うのが恥ずかしくなくとも、全てのルールは疑え。以上。

    2017/12/11 リンク

    その他
    yuki_koga
    yuki_koga 「敵だった大人がソフト化した結果、子どもは逆らい続ける必要がなくなった」いまは、優しくて、清潔で、頭のいい子がモテるらしい

    2017/12/11 リンク

    その他
    onionise
    onionise 家族構成別や地理的に切り分けるとどうなのか気になる。/「ソフトな子ども」優勢の学校社会のなかで、「毒親」的な家庭の子どもの居場所が心配。共感を得づらく、適度な吐け口を見つけづらいのでは

    2017/12/10 リンク

    その他
    ueshin
    ueshin 抑圧する親から友だち親子へ。その変化もあると思うが、学歴社会のオルタナティブにマンガやお笑いが育ったからではないの。

    2017/12/10 リンク

    その他
    PEEE
    PEEE この記事のグラフの第二次不良ブームだったから学校や街の不良をどう避けるか考えてて生きにくかった。良い世の中になってきたな。DVが増えてるのは、報告数なのか絶対数なのか、なんとも。

    2017/12/10 リンク

    その他
    kabacsharp
    kabacsharp 女の子が現金なんだよな

    2017/12/09 リンク

    その他
    KoshianX
    KoshianX 暴力で育てられた子供が少なくなったから不良にならなくなったとゆーごく当たり前の話だった。反抗期を生み出してるのは親なんだよなあ。

    2017/12/09 リンク

    その他
    nagasawakenohoken
    nagasawakenohoken ビーバップ世代の私・・・

    2017/12/09 リンク

    その他
    yutorination
    yutorination 不良がどんどんファンタジーな存在になっていく。

    2017/12/09 リンク

    その他
    straychef
    straychef リアルを反映した部分がないこともないが当時の漫画やドラマの影響が相互作用(流行するとリアルが増える⇔リアルが増えると作品が増える)して中高生のトレンドに影響していた いまはそんな作品がほぼない

    2017/12/08 リンク

    その他
    kinacochan
    kinacochan 今っぽい女の子の平均像も、清楚で優しくて頭のいい子という印象。不良は未だに存在するが、以前のように特別視・注目されず、いないように扱われているように感じる。

    2017/12/08 リンク

    その他
    Ta-nishi
    Ta-nishi "敵だった大人がソフト化した結果、子どもは逆らい続ける必要がなくなった"

    2017/12/08 リンク

    その他
    smicho
    smicho >戦後間もない頃はそれを取り締まる余裕が警察にもなかったとも考えられますが、それらを度外視すれば、今、40代後半~50代前半のいわゆる「新人類世代」は「戦後最もワルい10代を過ごした世代」

    2017/12/08 リンク

    その他
    kurokawada
    kurokawada 「いま女子にモテるのは「やさしくて、清潔で、頭の良い子」だという」

    2017/12/08 リンク

    その他
    nisisinjuku
    nisisinjuku 頭いいヤツはモテてたよ(※) あと、家庭内暴力がってのは驚き。僕らの80年代は暴力は学校で☆って感じだったしなぁ。

    2017/12/08 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    なぜ"不良の中学生"はモテなくなったのか いまモテるのは「頭の良い子」

    中学生では「不良」がモテなくなっている――。博報堂生活総研が子ども(小4~中2)を対象に調査した結果...

    ブックマークしたユーザー

    • babyintokyo2018/03/30 babyintokyo
    • binnosuke2017/12/16 binnosuke
    • megadrive2017/12/14 megadrive
    • s2kw2017/12/14 s2kw
    • dominion5252017/12/14 dominion525
    • gambol2017/12/13 gambol
    • taron2017/12/12 taron
    • gerobaketu2017/12/12 gerobaketu
    • shibusashi2017/12/11 shibusashi
    • yoiIT2017/12/11 yoiIT
    • bouzuya2017/12/11 bouzuya
    • mshkh2017/12/11 mshkh
    • batta2017/12/11 batta
    • lucifer_af2017/12/11 lucifer_af
    • nakoton2017/12/11 nakoton
    • REV2017/12/11 REV
    • nyusokuonline2017/12/11 nyusokuonline
    • koheisg2017/12/11 koheisg
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事