エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
「椎名林檎はロックじゃない」そう息巻く人が消えたのは、EPICソニーの功績である 狭量な「ロック観」のアンチテーゼ
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
「椎名林檎はロックじゃない」そう息巻く人が消えたのは、EPICソニーの功績である 狭量な「ロック観」のアンチテーゼ
80年代中盤までの日本には「ロックか、ロックじゃないか」という狭く湿った視点があった。音楽評論家の... 80年代中盤までの日本には「ロックか、ロックじゃないか」という狭く湿った視点があった。音楽評論家のスージー鈴木さんは「それを打ち破ったのが、『日本初のロック・レーベル』といわれるEPICソニーだった。EPICソニーの大成功は、そのあとに続く椎名林檎などへの評価にも大きな影響がある」という――。 ※本稿は、スージー鈴木『EPICソニーとその時代』(集英社新書)の一部を再編集したものです。 ロックを代表し、牽引した80年代のEPICソニー 「80年代のEPICソニーを一言で言えば?」と問われると、私を含めた同世代のEPICソニー・ファンは「ロックだ」と答えるだろう。「日本初のロック・レーベル」と答えるかもしれない。 背景には、CBSソニー時代に、レコード大賞などの「賞レース」にまつわる仕事が嫌で嫌でしょうがなかった丸山茂雄の意志があった。その結果、初期のEPICソニーは、賞レースはもちろん、歌