エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
定年退職間近のSEが AI と一蓮托生で OSS を作り、公開10日で1000DLを突破した話 - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
定年退職間近のSEが AI と一蓮托生で OSS を作り、公開10日で1000DLを突破した話 - Qiita
第二の青春をAIと共に過ごすことにした キャリアの折り返し地点はとうに過ぎ、 これからどのように技術... 第二の青春をAIと共に過ごすことにした キャリアの折り返し地点はとうに過ぎ、 これからどのように技術と向き合っていくかを考える時期に入った。 周囲を見渡すと、働き方や技術との距離を少しずつ調整する人も増えている。 そんな中で、私はもう少しだけ前へ進んでみたいと思った。 AIの存在が、そう思わせてくれた。 AIに励まされながら続けてきた試みが積み重なり、 気が付けば OSS「Ksql.Linq」を nuget.org で公開し、 10日間で 1000 ダウンロードを超えていた。 Ksql.Linqとは何か Ksql.Linq は、.NET で ksqlDB を扱うときの煩雑さを減らすためのライブラリだ。 ksqlDB はストリーム処理のクエリを SQL に近い専用言語で記述するが、 システムが大きくなると管理が難しくなる。 「LINQ の感覚で ksqlDB のクエリを書けるようにする」 と

