
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Kivy + Matplotlib で複数のファイル処理+GUI上にGraphを描写 - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Kivy + Matplotlib で複数のファイル処理+GUI上にGraphを描写 - Qiita
ネット上の情報をいろいろ参考にさせて頂きながら、GUIの勉強を兼ねて、入出力+処理+グラフを表示でき... ネット上の情報をいろいろ参考にさせて頂きながら、GUIの勉強を兼ねて、入出力+処理+グラフを表示できるGUIプログラムに取り組んでみました。 ##実行環境 Windows10 Python 3.7.7 Kivy 1.11.1 GUIは、近年人気らしいということで、Kivyに挑戦。 ##作ったGUI 上段がファイル入出力と処理を行うためのボタンなど。ボタンの下がグラフ表示の領域です。グラフは、左のプルダウンで、選んで表示します。 ##作ったコード 以下コード詳細です。kivy側のコードはGUIに関連する内容(レイアウトや、ファイル選択、ボタンを押したときなどに呼び出す関数)、Python側のコードは実際の処理を記述しています。 まずはPython import pandas as pd import numpy as np import matplotlib.pyplot as plt im