エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
AtCoder初心者、ARCに参加してみたけど一問も解けなくて萎えたので復習します - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
AtCoder初心者、ARCに参加してみたけど一問も解けなくて萎えたので復習します - Qiita
はじめに 2022/4/9に開催された「大和証券プログラミングコンテスト2022 Spring(AtCoder Regular Contes... はじめに 2022/4/9に開催された「大和証券プログラミングコンテスト2022 Spring(AtCoder Regular Contest 138)」に参加したのですが、A問題のTLEを解決できず終わったので、復習します。 問題リンク:https://atcoder.jp/contests/arc138/tasks/arc138_a 問題 長さ N の整数列 $A=(A_1, A_2, \cdot\cdot\cdot, A_N)$ があります.以降この問題では,$A$ の先頭 $K$ 項の和をスコアと呼ぶことにします. また,入力で与えられた $A$ のスコアを $s$ と置くことにします. あなたは,以下の操作を好きな回数繰り返すことができます. $A$ のある隣接する2要素を選び,それらの値を入れ替える. あなたの目標は,スコアを $s+1$ 以上にすることです. 目標が達成可能で

