
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Eshellで「Text is read-only」が出る問題を回避する/複数行プロンプトを使いやすくする - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Eshellで「Text is read-only」が出る問題を回避する/複数行プロンプトを使いやすくする - Qiita
Eshell、つかってますか。いーしぇる。 わたしはEshellをつかっています。 Windowsだけ使って生きてきて... Eshell、つかってますか。いーしぇる。 わたしはEshellをつかっています。 Windowsだけ使って生きてきてるので、いまいちシェルの使い方もわからずでしたが、とにかく触ってみようとおもって使い始めたのがbashさんでした。 しかしどうもいまいち操作感がしっくりこなかったのでEmacs Shell上で動かすようにしてみて、そこからしばらくしてEshellに乗り換えた形です。 最初はなにこれって思いましたが、少しずつカスタムしてみたらすごく手に馴染むようになったのでまるでEmacsみたいなシェルでした。じわじわくる。 まだまだ便利な使い方がわからないのでしばらく使いこなせるようにがんばります。 本題です。 Eshellをカスタマイズしてたら突然「Text is read-only」とかいうエラーメッセージを出しはじめてEshellが閉じられなくなったことはありませんか。 Emacs本