
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ActiveRecord::Enumで陥りがちなミスを避ける - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
ActiveRecord::Enumで陥りがちなミスを避ける - Qiita
ActiveRecord::Enumという機能がRails4.1から入りました。 気軽に使えるので、割りと積極的に使っている... ActiveRecord::Enumという機能がRails4.1から入りました。 気軽に使えるので、割りと積極的に使っているのですがその中である問題が発生しました。 ActiveRecord::Enumの提供してくれる標準で提供してくれるインターフェイスだけでは*1、whereの引数で指定する値は実際にSQLのWHERE句に指定されるものが渡すため本来は文字列が使えないが、何となく使えそうなので渡してみると、値が0として動作してしまう、という問題です 以下、例です。NotifyEndpointというPush通知の送り先を永続化するテーブルについて考えた場合、platformとしてiPhone用のAPNSとAndroid用のGCMなどのプラットフォームをenumで指定してみます。 # OK: newやcreateでは渡せる endpoint = NotifyEndpoint.new(plat