エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
msys2で(強引に)pecoを使う - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
msys2で(強引に)pecoを使う - Qiita
function peco_ls() { ls > /tmp/ls.txt script -qc "winpty peco /tmp/ls.txt" /tmp/typescript local... function peco_ls() { ls > /tmp/ls.txt script -qc "winpty peco /tmp/ls.txt" /tmp/typescript local target="$(col -bx < /tmp/typescript | tail -2 | head -1 | sed s/0K$// | sed s/^0m// )" echo "$target" } 動作イメージ 概要 pecoにinputをファイルから与える pecoで選択したものを標準出力する(デフォルトの挙動) scriptコマンドで標準出力の内容を保存して取得する what pecoはinputを、標準入力かファイルから与えることができる msys2で対話的プログラムを実行する場合winptyを挟む必要がある しかしwinptyは入出力にパイプを使えないっぽい(input is no

