
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
JSの新機能、Async Iterationの使いどころ - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
JSの新機能、Async Iterationの使いどころ - Qiita
非同期反復(async iteration)が年初にStage 4入りし、ES2018に追加されそうな見込みです。「先にもっと... 非同期反復(async iteration)が年初にStage 4入りし、ES2018に追加されそうな見込みです。「先にもっと他のを!」という人もいそうですが、何が美味しいのか、少し書いてみたいと思います。 Async Iteration プロポーザル (参考: 審議中 / Stage 4) どんなやつ? 実際に使うには、非同期ジェネレータを定義して、for await (...)構文で呼び出します。(他の書き方もありますが、使用頻度が低そうなので省略) // 指定のミリ秒待つ非同期関数 sleep(msec) が定義済みとして... async function* wakeUp () { // 「*」を付けて、ジェネレータであることを示す yield 'Zzzz...' // ジェネレータなので、yieldが使える await sleep(2000) // asyncなので、awaitが