エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
エンジニア経験を活かすプロダクトマネジメント - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
エンジニア経験を活かすプロダクトマネジメント - Qiita
はじめに 株式会社Relicにてプロダクトマネージャー(以下PdM)をしています田代です。 4月の中旬よりエ... はじめに 株式会社Relicにてプロダクトマネージャー(以下PdM)をしています田代です。 4月の中旬よりエンジニアからPdMになり、課題の策定やロードマップ作成を行ったりと奮闘しています。 プロダクトマネジメントを行う中で、エンジニア経験が活きていると感じたことが多々あり、今後エンジニアからPdMを目指したい方や現在PdM領域を担当していてエンジニア目線が欲しい方に読んでいただけると嬉しいです。 またエンジニア経験がある故の注意点についても書いていきます。 エンジニア経験が活きた点 エンジニアとのコミュニケーションが容易である エンジニア出身ということもあり、共通言語でのコミュニケーションがとりやすいです。 具体的には、ミーティング時にエンジニアが何を話しているのかを理解できる点は非常にメリットであるなと感じます。 ロジックを確認する際でもコードを貼り付けてもらえれば何をやっているのか理

