
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
AWS コミュニティAMIを使用してみた - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
AWS コミュニティAMIを使用してみた - Qiita
はじめに 初めて検証用にコミュニティAMIを使用したため、使用後の料金を記事に投稿します 手順 EC2を作... はじめに 初めて検証用にコミュニティAMIを使用したため、使用後の料金を記事に投稿します 手順 EC2を作成する際に以下の画面からコミュニティAMIを選択する EC2を起動しましたが、特に料金の表示はありませんでした 料金が気になります。 EC2起動後、選択したAMI名が表示されました。コミュニティAMIを選択しましたが、marketplaceになっていました。 メールが届いていました サブスクリプションの管理を確認しました 今回使用したAMIの料金を確認しました 料金モデルをクリックしました コスト見積もり 1時間当たり0.03ドル(4.60 円)+EC20.012ドル(1.84円)=合計6.9円であることを確認しました 料金の予想 EC2を1台立てて1時間19分使用しています。